fc2ブログ

岩月製菓 瓦せんべい を食べてみました

2020/02/10 21:00:00 | お菓子 | コメント:2件

今回のお菓子は、岩月製菓「瓦せんべい」です。

東海地方では、定番のお菓子のひとつに数えられると思いますが、

全国的には、知名度は高くないでしょうね。

愛知県高浜市にある岩月製菓で生産されています。



皆さんは、三州瓦(さんしゅうがわら)という瓦はご存じでしょうか。

島根県の石州瓦、兵庫県の淡路瓦と並ぶ日本三大瓦の一つで、

東海地方から東の地域では、多くの瓦屋根で、この三州瓦が使われているようです。

この三州瓦の生産地が、愛知県高浜市付近であり、三州瓦を模して作られたのが、

岩月製菓の瓦せんべいとのことです。



IMG_6647_202002092301244d2.jpg

パッケージは、お世辞にも格好が良いとは言えませんし、

ぜんぜん目立とうとか思っていないですよね、これ。

完全に固定客を狙ってきています。



IMG_6649.jpg

こちら裏面。

小麦粉と、砂糖と、玉子と、膨張剤だけで作られています。



IMG_6653.jpg

袋から出してみました。



IMG_6659_202002092301299b9.jpg

こちらが表側。



IMG_6658.jpg

こちらが裏側です。



しっかりと、瓦の形をしているのが分かりますかね。

そして、瓦のように、反りまで表現されています

焼き印で文字が入っているのですが、何て書いてあるか、よく分かりません。

「瓦」という文字も、「尾」に見えrますし。

ほんと、何て書いてあるんでしょ?



味は、ほんとうに素朴な、日本古来の味といった風情があります。

甘くて、その中に香ばしさがあって、子供の頃から大好きでした。

結構な硬さがあって、バリン!といった歯ごたえも気持ちいいです。



これ、うちの子たちに小さい頃から与えているので、3人とも大好きです。

現代の子供には、ちょっと田舎くさくて敬遠されそうなんですけど、

テレビとか見ながら、バリンバリンと喜んで食べています。



似たようなお菓子は、どこにでもありそうですけど、

みんな原材料同じでも、味や食感が少しずつ違って面白いですよね。


コメント

2020/02/12(水) 07:45:48 | URL | sarukitikun #-
これは食べたことがあります、固いのが逆に快感になってもっとヒットしてもいい和菓子ですね~(^o^)丿

sarukitikun さん

2020/02/12(水) 22:51:59 | URL | 大暗黒天. #-
> これは食べたことがあります、固いのが逆に快感になってもっとヒットしてもいい和菓子ですね~(^o^)丿

関東のほうでも売っているのですか。
あの固さがいいんですよねぇ^^

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する