娘が公立高校入試の前期試験に合格しました
2020/02/15 21:00:00 |
ふつうの日記 |
コメント:12件

昨日、娘が公立高校入試の前期試験に合格しました!
絶対、100%ありえないと思っていて、完全に後期試験に照準を向けていたのですが、
なぜか、本当になぜか合格していました。
昨日の夕方、嫁さんからLINEで合格通知の写真が送られてきたのですが、
夕方に連絡来ること知っていたので、「こりゃ落ちたな」と、思っていたところ、
よく見たら、合格となっていたので本気で驚き、
「うそやろ・・・」と口に出してしまい、周りの同僚たちから怪訝な顔で見られましたw
その後席を離れて電話で再確認したのですが、嫁さんも戸惑っていましたね。
本当に、100%ありえないと思っていたので、ものすごく驚きましたね。
なぜ、本人も含め100%ありえないと思っていたのかというと、
娘の受けた学校は、内申点と、面接と作文で、合否の判定があり、
内申点が振るわなかったので、面接と作文で何とか引っ掛かれば・・・と思っていたところ、
面接は考えていたことと違うことを聞かれたらしく、まったく答えられず、
作文は、下書きはできたものの、清書の段階で写し間違って、構成がぐちゃぐちゃになって
しまったと聞いていたからです。
本人も、合格と聞いて、本気で驚いたそうです・・・。
この娘、本当に勉強してこなかったので、学科試験のない前期で通って、
本当に本当に助かりました・・・。
長男も、本当に勉強しなかったのですが、彼の勉強しないとは、まったく真逆でしたから。
なので、市内で上位の、前期試験のない後期一発の学校でしたが、不安はほとんどありませんでした。
彼の勉強しないは、授業を聞いておけば、家で勉強しなくてもOKというやつで、
娘の場合は、勉強が分からないから、勉強しないという、負のスパイラル。
これで高校行って、ほんとうに大丈夫なのか、合格しても不安が拭えません・・・。
でも、出来の悪い子ほどかわいいという格言がありますが、いやほんとかわいいんですよ。
これから、「女子高生」ですから、ほんと心配が絶えません。
◇
さて、前回書いた受験関係の記事で、ちょっと分かりにくかったことを掘り下げてみます。
三重県は、いつからかは不明ですが、前期試験と後期試験が行われています。
この前期と後期に分かれている入試を行っているのは、2018年度で、
宮城県、秋田県、福島県、群馬県、千葉県、東京都、山梨県、長野県、三重県 です。
他にも推薦入試や、特色入試などを取り入れている県はあります。
また一発試験のみという県もあります。
三重県の場合、
前期試験(前期選抜)
実施校が事前に公表する「学校の特色」、「選抜において重視する要件」に基づき、独自の選抜を実施する。
・選抜資料…自己推薦書、調査書
・検査…面接または「自己表現」、作文または小論文、実技検査、学力検査等の中から、1つ以上実施する。
※「自己表現」…面接時に、自己の個性や得意なものを自由な形で表現する。
※学力検査…高校が作成する2教科以内の学力検査または総合問題。ただし、県教育委員会が作成する学力検査問題(国語、数学及び英語)を使用することができる。
・選抜方法…選抜資料と検査の結果を総合し、合格内定者を決定する。
となっています。
推薦入試と何が違うと?とも思いますが、
推薦入試は、学校からの推薦なのに対し、前期試験は自己推薦。
そして、学校の特色ということで、各学校で独自の選抜を実施するということです。
多くの場合、定員の50%程度を前期試験で選抜します。
そのため、倍率がすごく高くなるのが普通です。
例えば、100人が定員で、100人希望者数である場合、倍率は1.0。
普通は100人全員が前期試験を受けるので、前期試験の倍率は、2.0とかになります。
前期試験に合格した場合、他の学校の後期試験を受けることはできません。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- poe2har:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- sarukitikun:左肩だけでなく、右肩の動きが悪くなってきました (03/31)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
迷いながらも何かしら苦労したことが実ったのかも知れませんね。
よかったです^^。
良い高校生活を!!
ものすごく褒めてあげてください♪
おめでとうございます!
何かこちらまでホッとしました~。
高校の勉強は中学よりもさらにギアが上がりますよね。
でも選択できるケースもあるので、まだ過ごしやすかったりもするのではないでしょうか。
娘さんの頑張りにかかってくるとは思いますが、
大丈夫であることをお祈りしていますね!
本当におめでとうございます!!!!
今から さん
> 迷いながらも何かしら苦労したことが実ったのかも知れませんね。
> よかったです^^。
> 良い高校生活を!!
ありがとうございます。
高校生って多感な頃ですから、いろんな経験を積んで楽しんでほしいものです^^
poe2har さん
> ものすごく褒めてあげてください♪
ありがとうございます。
この土日は、かなり褒めまくりでしたw
おでん さん
> 何かこちらまでホッとしました~。
>
> 高校の勉強は中学よりもさらにギアが上がりますよね。
> でも選択できるケースもあるので、まだ過ごしやすかったりもするのではないでしょうか。
> 娘さんの頑張りにかかってくるとは思いますが、
> 大丈夫であることをお祈りしていますね!
>
> 本当におめでとうございます!!!!
ありがとうございます。
いやほんと、肩の荷が下りました。
しかし言われるとおり、高校のレベルに付いて行けるのか心配しています。
中学校で勉強していませんでしたからねぇ・・・。
希望の高校に受かりおめでとうございます
これから楽しい高校生活が待ってるのですね。
管理人のみ閲覧できます
お嬢さんがこれからの高校生活を有意義に過ごせると良いですね〜。
女子高生のお父さんも、心配事が増えるかもですが、
暖かく見守ってあげてくださいね〜(*゚∀゚*)
それにしても、ホント良かったですね‼︎
シナモン さん
>
> 希望の高校に受かりおめでとうございます
> これから楽しい高校生活が待ってるのですね。
どうもありがとうございます。
本人もずいぶん楽しみにしています。
楽しい高校生活を送ってほしいものです^^
鍵コメさん
きちにしき さん
>
> お嬢さんがこれからの高校生活を有意義に過ごせると良いですね〜。
> 女子高生のお父さんも、心配事が増えるかもですが、
> 暖かく見守ってあげてくださいね〜(*゚∀゚*)
> それにしても、ホント良かったですね‼︎
女子高生って、ほんといろいろと心配ですけど、
楽しい高校生活送ってもらえれば、それでいいです^^
コメントの投稿