青島(チンタオ)ビールを初めて飲んでみました
2020/03/01 21:00:00 |
お酒・飲み物 |
コメント:4件

今回の初めて飲んでみたは、「青島(チンタオ)ビール」です。
中国の、世界的にも有名なビールです。
ほぼ下戸な僕でも、名前だけは知っていました。
青島と聞いて、歴史好きな人なら思い出すのが、青島攻略戦(青島の戦い)でしょう。
第一次世界大戦時の1914年(大正3年)に、ドイツが東アジアの拠点としていた青島要塞を、
日本とイギリスの連合軍が 打ち破った戦いです。
日本で初めて、近代戦闘が行われ、初めて航空機を投入したことでも知られています。
とまあ、その青島(チンタオ)です。
そして、青島の租借権を得た日本が、その当時からあった青島(チンタオ)ビールを引継ぎ、
アサヒビールや、サッポロビールの前身である、大日本麦酒が経営しました。
それは、第二次世界大戦の敗戦により、中国側に接収されるまで続きました。
という、ウンチクは知っていても、飲んだことはなかったんですが、
いつもの酒屋の「やまや」に売っていたので、買ってみました。

緑色のビンは、とても美しいですよねぇ。
茶色のビンより好きだったりします。
美しい反面、輸送や倉庫管理時に、日光が当たらないように気を付ける必要があるのでしょうね。

こちら裏面。
現在は、池光エンタープライズが輸入しているそうです。
あまりスーパーなどでは見かけないのですが、酒屋さんでは普通に売ってるみたいですけど。

フタの王冠を撮りたかったのですが、ちょっと近すぎてピンボケしています。
では、いただきます。
初めて飲みましたが、とても爽やかな軽いビールですね。
よく、「油を使う中華料理に合うように作られていて、口の中の油を流してくれるような」と
表現されているように思いますが、なるほどその通りに感じました。
ホップの苦みが少なくて飲みやすいので、
嫁さんでも「これは飲みやすいわ」と、なかなか好評でした。
少し前に、シンハービールを飲んだとき、
「これが飲みたかった」と感じたビールでしたが、今回の青島(チンタオ)ビールは、
まあそこまででもないかな・・・といった印象でした。
どことなく、日本のラガービールに近く思えて、
それも普段飲んでいる、アサヒスーパードライにちょっと似ているのかな。
それを、さらに飲みやすくしているように思えるのですが、
なんだかそれもあってか、いつも感が先に立ってしまい、
僕の中では、それほど評価は高くはありませんでした。
確かに、とても飲みやすいんですけどねぇ。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
色んなビールあるんですね。
チンタオビールが日本のビールの祖先みたいなものだったんですね!
一度飲んでみたいです。
今から さん
> 色んなビールあるんですね。
> チンタオビールが日本のビールの祖先みたいなものだったんですね!
> 一度飲んでみたいです。
お酒弱いのですが、ビールは好きでときどき飲んでいます。
チンタオビールが、日本のビールの祖先というわけではなく、
一時期日本企業が生産していたという感じでしょうか。
つい10年ほど前までは、日本の中国向けビールも、チンタオビールで生産していたみたいですよ。
懐かしい~。
昔現地で飲んだことがありまして、
これは美味しい!と思った覚えがあります。
最近は買わなくなったけどまた飲みたくなりました。
確かに油っぽい料理と合いますよね。
分かります。
おでん さん
>
> 昔現地で飲んだことがありまして、
> これは美味しい!と思った覚えがあります。
> 最近は買わなくなったけどまた飲みたくなりました。
>
> 確かに油っぽい料理と合いますよね。
> 分かります。
青島行ったことあるんですね。
いいですねぇ。
青島ビールは、それなりに手に入りやすそうですから、
酒屋さんで探してみてくださいね^^
コメントの投稿