fc2ブログ

がっつり味噌煮込みうどんが食べたくなったら ~ 和食麺処 サガミ 久居店

2020/03/10 21:00:00 | 三重県中南勢(お店など) | コメント:2件

仕事で仲間数人と外に出て、ちょっと遅くなったので、

和食麺処 サガミ 久居店」に寄りました。

こちらの久居店、ずいぶん昔からお店はあっても、縁がありませんでしたが、

今回やっと初めて行くことになりました。



サガミは、愛知県名古屋市に本社がある、

味噌煮込みうどんをメインに、お蕎麦や、丼物などを食べさせてくれるチェーン店。

東海、関東、関西、北陸に展開しています。



IMG_6930_20200308083134199.jpg

こちらが店内。

ピーク時間の少し前だったからか、そんなにお客さんはいませんでした。



IMG_6930b.jpg

メニューの一部です。(公式HPからお借りしました)

今回は贅沢に、「みそ煮込和膳」 1,540円にしました。 

残業続きなので、自分へのご褒美でガッツリ行きます!(普段でもガッツリですけど)



IMG_6920_20200308083135664.jpg

さてさて来ました、「みそ煮込和膳」。



IMG_6927.jpg

こちらがメインの、味噌煮込みうどん。

東海地方以外では、あまり知名度は高くないのかな。

濃い味噌味で煮込まれたうどんです。

うどんは、打ったあと茹でずに、そのまま煮込まれるので、とても硬い麺なのが特徴です。

このサガミでは、店員さんが必ず、「麺がとても硬いですが大丈夫ですか?」と聞いてきます。

また同様に、注文を取りに来た際に「蕎麦アレルギーの方はお見えになりませんか?」とも

聞かれます。

蕎麦もうどんも、同じところで調理しているからなんでしょうね。



IMG_6929.jpg

太くて、角がしっかり立ったうどんが、味噌煮込みうどんの特徴です。

お店によって、この麺の硬さは多少違い、もっちりした食感のお店などもありますし、

ちょっと粉っぽく感じたり、芯があったりするお店もあります。

サガミの麺は、型崩れがない程度の、少し硬めの麺になっています。



IMG_6925.jpg

「みそ煮込和膳」ということで、天ぷらと、お刺身が付いていて、かなり豪華!



IMG_6923.jpg

天ぷらは、さっくりと揚がっていました。



IMG_6924.jpg

お刺身は、まあこんなものかな・・・という感じ。

こういったお店で、美味しいお刺身を期待するのは酷かな。



味噌煮込みうどんは、さすがメインにしているだけあって、いつも美味しいです。

具は、鶏肉、揚げ、蒲鉾、ネギ、半熟卵あたり。

しっかりと八丁味噌が染み込んではいますが、全然辛くはありません。



味噌煮込みうどんは、いわゆる「名古屋めし」という宣伝のされ方をしていますが、

元々は、愛知県一帯で食べられていたものという説が強いです。

その後、名古屋の「山本屋総本家」と、後発の「山本屋本店」が、大きく広めたとされています。

この「名古屋めし」というもの、他の地域発祥の物も多く、その取られた地域に住む人にとっては、

忸怩たる思いがあります。

「天むす」なんかも、三重県津市発祥ですし・・・。

どうも「名古屋めし」って言葉、「俺たち名古屋が東海地方の中心!」って感じがして嫌いなんですよね。

余談でした。






定休日:年中無休

営業時間:11:00~24:00

和食麺処 サガミ 久居店
三重県津市久居北口町字野中34-2
059-255-8655



アクセス方法

名古屋方面から、伊勢自動車道を南下し、久居ICを降ります。

料金所を抜け、左方向に進み、国道165号線に入り、そのまま約1Km。

ソフトバンク久居のすぐ先、左側にお店があります。

IMG_6930c.jpg
 ⇒Googleマップ(和食麺処 サガミ 久居店)


コメント

2020/03/12(木) 20:23:22 | URL | poe2har #-
良いですねぇ、八丁味噌系の煮込みうどん。
こちらにはないので、羨ましいですよ♪

poe2har さん

2020/03/14(土) 01:31:30 | URL | 大暗黒天. #-
> 良いですねぇ、八丁味噌系の煮込みうどん。
> こちらにはないので、羨ましいですよ♪

関東方面にも進出しているみたいなので、どこかにお店があるかもしれませんよ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する