たいやき わらしべ 飯高駅前店 に行ってきました
2020/03/21 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:6件

昨日は、「道の駅飯高駅」を紹介しましたが、
今日はその隣にある、「たいやき わらしべ 飯高駅前店」です。
「たいやき わらしべ」は、何度か僕のブログで紹介していますが、
この「飯高駅前店」は初めてです。
お店ができてすぐの頃に、一度寄ったことがあるだけで、今回で2回目です。

このような、かわいらしいテナントに入っています。
これらテナントも、「道の駅飯高駅」の一部として関係しています。

「たいやき わらしべ」は、各店にかなり自由な裁量があるように見えますが、
こちらのお店は、かなり賑やか?になっています。
たいやき以外でも、お土産店としても営業しているみたいですで、
いろんなものが置きすぎで、かなりカオスな状態になっています。
お店の中は狭く、そのわりにお客さんがめっちゃ多いので、
注文したら、お店の外で待つことになるのですが、その際は、でかいスピーカーで呼ばれますw
まさに田舎!! おおらかです!

今回は、飯高駅前店限定の、「とっときねぎみそたいやき」なるものを食べてみます。
飯高には、「とっとき味噌」という特産品があり、とてもきめ細やかな味噌で、
田舎味噌で素朴ながら、どこか上品な味噌なのですが、
これを使った商品に、「とっとき焼きねぎ地味噌」というものがあります。
このとっとき焼きねぎ地味噌を使った、たいやきとのことで、ちょっと前から食べたいと思っていました。
ピリ辛の味噌で、とても美味しいんですよ。

こちらが、「とっときねぎみそたいやき」い? なんだ??
内蔵が飛び出ているじゃないか!
うーむ・・・見た目が非常に悪い。
バリも取っていないし、空気穴だらけだし。これで「わらしべ」の支店で大丈夫なんでしょうか。
お客が多すぎて、捌ききていないように見えます。

半分に割ってみました。
中身は、半熟卵と、とっとき焼きねぎ地味噌です。
餡に練り込んであるのかと思ったのですが、そのまま入っていますね。

マヨネーズを塗って食べるのが、スタンダードのようです。
では、いただきます。
見た目はともかく、半熟卵のふわふわと、とっとき焼きねぎ地味噌のピリ辛が、
とてもバランス良くて、そのうえマヨネーズとの相性もすばらしい。
「わらしべ」各店に、限定商品がひとつはあり、どこも変わったものを提供していますが、
こちら飯高駅前店のたいやきは、特に変わったものを提供しているものの、
味はとても良いものになっていました。
とっとき焼きねぎ地味噌が、とても美味しいので、それを上手く使っています。
今回、見た目が悪かったですけどね・・・。
営業時間:10:00~18:00 (売り切れ次第終了)
定休日:水曜日
たいやきわらしべ 飯高駅前店
三重県松阪市飯高町宮前257-1
0598-46-1701 (予約可です)
アクセス方法
東京方面・大阪方面とも、東名阪・名阪を経由して伊勢自動車道へ。
伊勢自動車道を南下し、松阪ICで下り、下りたところにある信号を右折。
しばらく走ると、国道166号に突き当たるので、T字路(丹生寺町信号)を右へ。
国道166号を45分ほど走ると、道の駅飯高駅があり、その隣にお店があります。

⇒Googleマップ(たいやき わらしべ 飯高駅前店)
参考までに、こちらが「とっとき焼きねぎ地味噌」です。

(道の駅飯高駅HPより画像をお借りしました)
ご飯に乗せて食べると絶品で、ガンガンご飯を食べてしまう、危険なおかずです!w
豚汁のお椀に入れると、風味がとても上がって美味しいですよ。
ただ、辛みがちょっと強いので、子供には難しいかな。
こちら、東京都中央区日本橋室町にある、「三重テラス」にも置かれています。
三重テラスの商品ページ
お近くの方は、よかったら行ってみてください。(僕は行ったことないですけどw)
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- sarukitikun:左肩だけでなく、右肩の動きが悪くなってきました (03/31)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
ここと本店しか知りませんが、おすすめです。
本店のベーコンチーズも美味しいですよ。
私は、小豆の餡が苦手なので「わらしべ」の変わり餡は助かってます。
私も何か食べてみたいです♪
ほしみ さん
> ここと本店しか知りませんが、おすすめです。
> 本店のベーコンチーズも美味しいですよ。
>
> 私は、小豆の餡が苦手なので「わらしべ」の変わり餡は助かってます。
本店、ずっと行っていないのですが、味が増えているんですね。
昔よく行っていた頃は、餡とカスタードと、餡無しぐらいだった気がします。
支店増やして、本店も変わってきたのでしょうかね。
poe2har さん
> 私も何か食べてみたいです♪
三重県内では、結構古くからある人気店がチェーンで店を広げています。
美味しいですよ^^
見栄えがね…。
このたい焼き、見た目はともかく味は良さそうですね!
私も今度買いに行って来ます。
そしてスピーカーで呼ばれてきますね!(笑)
おでん さん
>
> このたい焼き、見た目はともかく味は良さそうですね!
> 私も今度買いに行って来ます。
> そしてスピーカーで呼ばれてきますね!(笑)
わらしべ、美味しいですよね。
行ってきてください^^
丸いスピーカーで呼ばれてくださいねw
コメントの投稿