ニトリ「ダブルホットプレート」で、ホットケーキを作りました
2020/03/29 21:00:00 |
美味しいもの |
コメント:10件

今日は午前中から、嫁さんとチビさんとともに、
近くの学校や、河川敷などのソメイヨシノの咲き具合を見に行きました。
3分咲きぐらいの木は多いのですが、嫁さん曰く、ここ数日変わっていないとのこと。
満開はいつになるのでしょうかねぇ。
そしてその後、食料品のお買い物にアピタに行き、中に入っているニトリに寄ってきました。
学校が休校中は、自粛モードでお客は少なかったみたいですが、
休校解除で春休みに入ってから、反動もあってか結構な人出になっていました。
大量に買っている人はいませんでしたけどね。
そして目的のものを購入。

ニトリ「ダブルホットプレート」です。
お値段、ネット通販では税込み5,083円でしたが、
お店の値札が、税込み5,990円!?
でもせっかく気分が上がっているので、まあ仕方ないかとレジに持って行くと、
なぜか税込みで5,000円でお釣りが来るという謎仕様。
うちにはホットプレートが無く、前々から欲しいと話していたのですが、なかなか買えずにいたんですよね。
やっとうちにもホットプレートが来ました!

箱から出してみました。
光沢のある白さが美しいです。
取手が付いていますが、これを持って持ち運ぶのはNG。
この取手はフタを開けるためのものです。

ダイヤル類はこんな感じ。
どこか昭和臭漂う雰囲気だと、嫁さんと笑っていました。
左のダイヤルが温度設定で、一番下が「切」で、回すごとに強くなっていきます。5段階調整です。
右のダイヤルがタイマーで、最大が30分になっています。

メインのプレートです。両方とも直径29cmになっています。
これら、プレートは取り外すことができないので、使用後は丁寧に拭き取ります。

両開きにしてみました。
本体が800Wで、フタ部分が500Wとのことです。
蝶番の部分に、引っ掛かりがあり、これを外すことで両開きにできます。
もちろん片方加熱だけでも使え、フタ側は取り皿のようにも使えます。
両方加熱にして、フタを閉じると、ピザのように両面から焼きたい料理もできます。

電源入れてみました。
右のスイッチは電源ではなく、プレートの切り替えスイッチです。
電源は、温度調節とタイマー両方のダイヤルを回すと入る設計になっています。
このダイヤル、結構固いので、グイグイっと動かす必要があるんですよね。
電源が入ると、ランプが点灯します。
では、さっそく使ってみましょう!
今回は、「ホットケーキ」です。

チビさんに生地を置いてもらいました。
ちょっと流れて、くっついてしまいましたね。

しばらく焼いて、ひっくり返しました。
本体とフタ部分では、まったく焼ける速さが違います。
それでは、お父さんは、男のロマン「でかいホットケーキ」を作ってみましょう!

ふははははは!
ほんとはもっと大きくしたかったのですが、皿に乗らないので断念しましたw
しかし・・・

アッーーーーー!
ひっくり返しに失敗・・・。
自分の技量に合わないと、こういったことになります><
でもまあ、大勢に影響なし。 OKOK。

焼き上がりました。
ふはははは!
見よ!このお皿からはみ出すホットケーキを!
では、バターを塗って、いただきます。

厚みがしっかりあるので、ふわふわに焼き上がりました。
小さいと、どうしても薄くなるので、早く焼けるのですが、ちょっとパサパサになってしまいます。
生地は固めにするのがコツなのかもしれませんね。
フライパンで作るより、めっちゃ美味しかったです!!

こちらが普通サイズ。
なるべく厚みが出るように焼いてみました。
これは近いうちに、お好み焼きもやらないといけません!
夢が広がりますねぇ。
ほんと良い買い物をしました!
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
そしてお好み焼きも・・。
このお皿はローソンのリラックマですね^^。
これならホットサンドみたいなのも出来そうだし、
いろいろな用途に使えて面白そうですね(*゚∀゚*)
バターと蜂蜜が体にいいんですよね^^
いいですね~コレ!
我が家にもホットプレートはあるのですが、
何かやたら大きくて使いづらいんですよね。
焼肉する時は便利ですけど、焼肉やったことはありません(涙)。
なのでこのくらいの大きさのホットプレートなら
使い勝手も良さそうですね!
蓋して焼けるのもポイント高いな~!
今から さん
> そしてお好み焼きも・・。
> このお皿はローソンのリラックマですね^^。
ホットケーキ、手軽で楽しいですよ。
お皿は、ローソンのキャンペーンももらったものです。
きちにしき さん
> これならホットサンドみたいなのも出来そうだし、
> いろいろな用途に使えて面白そうですね(*゚∀゚*)
本体とフタの両面使えて、うちに向いていると思って、
結構前から目を付けていました。
poe2har さん
> バターと蜂蜜が体にいいんですよね^^
バターと蜂蜜は、これ以上ないと言っても良いぐらい、
相性が良いですよねぇ。
おでん さん
>
> 我が家にもホットプレートはあるのですが、
> 何かやたら大きくて使いづらいんですよね。
> 焼肉する時は便利ですけど、焼肉やったことはありません(涙)。
>
> なのでこのくらいの大きさのホットプレートなら
> 使い勝手も良さそうですね!
> 蓋して焼けるのもポイント高いな~!
お値段以上のニトリですからねw
結構目の付け所が良いですよね、ニトリ。
管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん
お好み焼き、次の休みにやってみようと思っています^^
コメントの投稿