fc2ブログ

サクマ式ハッカドロップス を食べてみました

2020/04/03 21:00:00 | お菓子 | コメント:2件

今回のお菓子は、「サクマ式ハッカドロップス」です。

うちでは、僕とチビさんの二人が好きで、これを舐めながら、

二人でパソコンしたり、漫画読んだりして遊んでいます。



サクマ式ドロップスは、僕が子供の頃にも普通にあったドロップですが、

当時から、ハッカドロップがあったかは不明です。

子供の頃は、フルーツのドロップで、その中にハッカ味のも含まれていたように思います。

そのハッカ味のドロップは、子供心にはハズレだと思っていたんですけどねw



IMG_7165.jpg

昔からある、缶入りのドロップです。

マイクロプラスチックが取りざたされているからでしょうか、

最近、金属容器が、見直されているように感じます。

フリスクなども金属容器のものが出てきました。

ただ持ち運ぶとき、カラカラ音がするんですよね・・・。



IMG_7167.jpg

こちら裏面です。



IMG_7168.jpg

未開封状態が分かるように、封印シールが貼られています。

形にヨットの絵が、佐久間製菓のシルシですね。



IMG_7172.jpg

封印シールを剥がすと、「開封」いう字が出るようになっています。

この丸いフタ、「子供では絶対開けられないフタ」と、子供の頃は思っていました。

途中ポンッとフタをしてしまうと、もう子供の力では開けられませんでした。

10円玉などを使って開けられるようになると、なんとなく一人前のような気分になったものです。



IMG_7175_20200402230306c96.jpg

白と緑の2色があり、どちらもハッカ味ですけど、微妙に味も違っています。

表面の模様も、微妙に違うんですよ。

甘味が強くなくて、飽きがこないさっぱりした味になっています。

フリスクなどが好きなら、きっと気に入る味だと思います。






今回のはサクマ式ドロップですが、

サクマ式ドロップスサクマドロップスの2種類があるのをご存じでしょうか。

フルーツ味のほうですが、

サクマ式ドロップは、赤い缶。佐久間製菓。

サクマドロップスは、緑の缶です。サクマ製菓。

どちらも、元は同じ会社のようですが、

佐久間製菓の当時の前社長の三男が興した会社がサクマ製菓らしいです。

「サクマ式ドロップス」の商標が使えるのは、今回の佐久間製菓だけのようですよ。


コメント

2020/04/03(金) 21:04:24 | URL | シナモン #ax4px7aw
こんばんは。

昔、飴って言うとサクマドロップ買ってもらいました。
いちごの味とかはいいのですが、ハッカの味はさけてました。

シナモン さん

2020/04/04(土) 06:24:41 | URL | 大暗黒天. #-
> こんばんは。
>
> 昔、飴って言うとサクマドロップ買ってもらいました。
> いちごの味とかはいいのですが、ハッカの味はさけてました。

ですよね。
僕も子供の頃、普通のサクマ式ドロップの入っているハッカ味は、嫌いでしたw
でも今回紹介のハッカのほうは、同じ味なのに好きなんですよね。
大人になったからなんでしょうね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する