OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)を遊んでいます
2020/04/25 21:00:00 |
その他ゲーム |
コメント:8件

今僕がハマっているゲームは、OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)。
何このオクトパスって? タコ?とか思いますよね?
こちらOCTOPATH TRAVELERは、スクウェア・エニックスから発売されているRPGです。
プレイスタイルの異なる8人の主人公による「ロールプレイ」というのがコンセプトのひとつで、
8人の「8」がオクトパスという意味のようです。
この8人の主人公の中から、1人の主人公を選ぶのですが、これがメインの主人公となります。
ストーリーは8人それぞれのものが用意されているので、
メインの主人公というのは、戦闘や移動でのメインとなります。
日本人がオクトパスって聞くと、絶対タコを思い出しますよね。
どれをゲーム名に持ってくるとは、かなりの冒険だったんじゃないですかねぇ。
Wikipedia「タコ」によると、
英名octopusは、直接的にはラテン語「Octopus;オクトープス」の借用である。これは古典ギリシア語で「8本足」ὀκτώπους(oktōpous)を意味している。
なんだとか。
そういや、10月をオクトーバーっていうのは、昔のローマ歴では3月が年始で、
8番目が現在の10月だからオクトーバーって聞いたことがあったような。
音楽では、オクターブ(正音で8音)が8ですよね。
どうもゲーム名にオクトパスって付くと、僕はゲームウォッチのオクトパスを思い出します。
歳がバレますねw
子供の頃、友達が持っていて、交換してよく遊びました。僕はポパイを持っていました。
いきなり話が逸れましたね。
こちらのOCTOPATH TRAVELERの特徴は、ものすごく細かく描かれた美しいドット絵でしょう。
この昔っぽいドット絵で描かれる世界は、とても繊細に描かれていて、
3Dゲームに慣れた最近のゲーマーにも、驚きと感動を持って受け入れられたのではないでしょうか。
このゲーム不況の折、結構人気の出ているゲームのように聞いています。
とはいえ、ドット絵で描いているわけではなく、現在の技術でドット絵調グラフィックにしているのですが。
そして、BGMがとても良く、メロディが心地よく心に入ってきます。
ゲームのBGMを覚えてしまうという経験は、ここ10年以上無かったように思います。
このゲーム以上に、ものすごーくハマったゲームはいろいろありますが、BGMは覚えていません。
ゲームのBGMを覚えてしまうというのも、昔のゲームっぽいですよね。
こういった、昔のゲームっぽさを前面に推し出しているのが、OCTOPATH TRAVELERです。
主人公は8人。
オルベリク・アイゼンバーグ ベースジョブ - 剣士
プリムロゼ・エゼルアート ベースジョブ - 踊子
トレサ・コルツォーネ ベースジョブ - 商人
アーフェン・グリーングラス ベースジョブ - 薬師
ハンイット ベースジョブ - 狩人
テリオン ベースジョブ - 盗賊
サイラス・オルブライト ベースジョブ - 学者
オフィーリア・クレメント ベースジョブ - 神官
声優さんは、超有名人ばかり揃っています!!
これら主人公は、酒場で入れ替えしながら4人パーティで戦っていきます。
メイン主人公は、ずっと使い続けるために、自分に合うと思うプレイスタイルで決めたほうがいいでしょう。
前衛アタッカー系は、剣士オルベリク、狩人ハンイット
後衛アタッカー系は、学者サイラス
バランス系は、薬師アーフェン、商人トレサ
デバフ系は、盗賊テリオン
バフ系は、踊子プリムロゼ
回復系は、神官オフィーリア
僕は、薬師のアーフェンをメイン主人公として選んでいますが、
攻撃力も高く、全体攻撃もでき、回復や状態異常回復もできる、とても使いやすいキャラです。
僕のオススメメイン主人公は、いつもいるとありがたいキャラという意味で、
学者サイラス、薬師アーフェン、剣士オルベリクあたりかな。
攻撃力が高く、なおかつ全体攻撃ができるキャラが使いやすいでしょう。
ゲームシステムは、かなり練り込まれていて、かつとても遊びやすくなっています。
コマンドブーストと、ブレイクという二つの特徴があり、これが戦闘を飽きさせないものにしています。
コマンドブースト
本作のバトルにおける核となるシステム。BP(ブーストポイント)を消費する事でブースト段階を最大3段階まで調節でき、消費量に応じて「たたかう」での連続攻撃を可能にしたり、各種アビリティ効果を強化することができる。BPは毎ターン開始時に1ポイント得ることができ、最大5ポイントまで獲得できるが、BPを使用したキャラは次のターンにBPは得られない。
ブレイク
敵には弱点となる武器や属性と「シールドポイント」が設定されている。敵の弱点を突くと相手のシールドポイントが減少し、0にすることでブレイク状態となる。この状態の敵は1ターンの間行動不可となり、約2倍のダメージを与えられるようになる。
(Wikipediaより)
そして、ファイナルファンタジーを思い起こさせる、ジョブシステム。
8人の主人公には、固定ジョブが設定されていて、
このジョブが他の主人公にも使えるようになります。
各主人公が仲間になるたびに、使えるジョブも増えていくというもの。
要するに、固有ジョブ+ジョブの2種類を纏って戦闘していきます。
オススメの組み合わせは、
剣士+狩人
薬師+狩人、剣士
神官+踊子、盗賊
商人+薬師
学者+神官
などなど。まあ、どんな組み合わせでも楽しめるんですけどね。
こちらで、かなり分かりやすく纏められています。
ざっとさわりだけの紹介となりましたが、これでおもしろさが伝わるのは難しいですよね。
現在100時間以上プレイしていますが、ぜんぜん飽きがきません。
戦闘が楽しいというのが、長く遊べるという大切な部分ですが、
こちらとても楽しくて、レベル上げも苦になりません。
いろんな意味で、とてもハイレベルにバランスが取れていて、
さすがスクエアエニックスといったところでしょう。
Nintendo Switch版が2018年7月13日、
Steam版は、2019年6月8日に発売され、ときどき安くなっていたりします。
僕もそういうタイミングで買いました。
かなりオススメできるゲームです!! よかったら買ってみてくださいね。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- sarukitikun:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 水津 浩志:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- poe2har:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (28)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
面白そうですね!
最近「信長の野望烈風伝」に飽きてきた者です。
北畠でやっていますが、ここ最近二回ほど
天下統一しました(ヒマなので)。
このゲーム、自分のPCでも出来るのかな~。
グラフィックボードがオンボードなのが何とも…。
やりたいのですが、
今のノートPCはVRAM1Gしかないので無理そうです;;。
PS4で出ないかな・・。
こういう感じのゲームは私にはちょっと無理です、頭使いそうで。
単純なゲームは好きです。
シムシティ(昔やってた)
おでん さん
>
> 最近「信長の野望烈風伝」に飽きてきた者です。
> 北畠でやっていますが、ここ最近二回ほど
> 天下統一しました(ヒマなので)。
>
> このゲーム、自分のPCでも出来るのかな~。
> グラフィックボードがオンボードなのが何とも…。
オンボードでもPCによっては行けるかもですが、
結構スペックは必要みたいです。
信長の野望たまにやりたくなりますよねぇ。
僕は久々に太閤立志伝Ⅴがやりたいのですが、Windows10では売ってないんですよね・・・。
今から さん
> やりたいのですが、
> 今のノートPCはVRAM1Gしかないので無理そうです;;。
> PS4で出ないかな・・。
VRAM1Gでは無理っぽいですねぇ。
なぜかPS4では出ていないみたいです。
スマホ版が出るみたいですけどね。
シナモン さん
>
> こういう感じのゲームは私にはちょっと無理です、頭使いそうで。
> 単純なゲームは好きです。
> シムシティ(昔やってた)
スーパーファミコンのシムシティは、やりまくりました。
うちの母もシムシティ大好きなんですよね。
管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん
Switch版もダウンロードなんでしたっけ。
Steam版は時々値下げしていますよ。
コメントの投稿