テレワークとリモートワークの違いって?
2020/05/08 21:00:00 |
ふつうの日記 |
コメント:6件

緊急事態宣言の延長が出されて、2日が経ちました。
三重県は、
県内における現状に鑑み、県内における外出については、感染拡大を招くお それがある場合を除き、移動の自粛要請は行いません。
という「三重県緊急事態措置」が出され、人込みに行かないのなら、移動自粛が解除されました。
ただし、企業に対するお願いの内容は変わっておらず、
在宅勤務(テレワ ーク)の積極的導入、時差出勤や自動車(自転車)通勤が求められています。
うちの会社も、GW明けの昨日から、一部リモートワークが始まりました。
テレワークは、テレ(tele=離れた所)・ワーク(work=働く)ですが、
上司曰く、うちはリモートワークなんだとか。
リモートワークは、リモート(remote=離れた所)・ワーク(work=働く)なので、
一緒の意味なんですけどね・・・。
テレワークを、テレフォン (telephone=電話) ・ワーク(work=働く)と、
勘違いしているのでは?と思ったのですが、よくよく聞いてみると、わざと言っていたみたい。
どうもテレワーク=在宅勤務という風潮があるので、
社内の離れた別室で働くという意味で、リモートワークなんだって。 へぇぇ。
うちの課の場合、外回りといっても、人と合わない外勤という仕事もあるので、
ほぼ1日帰ってこない外勤部隊と、内勤部隊に分かれることになりました。
それを1日ごと交互に繰り返します。
3月4月と外勤する暇がなかったので、丁度いいです。
僕は昨日が外勤で、すっごく天気が良くて、気持ちよく仕事していました。
他の一部の課は、自分の机で仕事をする内勤部隊と、会議室で仕事をする部隊で分かれています。
これが、リモートワークということらしいです。
会議室まで、LANケーブルを伸ばして有線で繋いでいるんですよね。
無線LANにすればいいのに・・・。
ちょっと会議室を覗いてみたら、しっかり距離を取って仕事していました。
いいなぁ、僕も会議室で仕事したいかも。
けどプリンタ無いから、印刷したものは、執務スペースに取りにいかなきゃならないんですけど。
それはすっごい面倒そう・・・。 うぅむ。
来週に入ると、どこの会社も本格的に動き出すでしょう。
この日曜日まで長い休暇の会社もありますからね。
いろいろ面倒ではありますが、なんだか社会も少しずつ慣れてきたような気がします。
長い戦いでしょうから、疲弊せずに行きたいですよね。

スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (11)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
でも個室化が難しいんですが...
テレワークが…。
私の仕事はテレワークが出来ないので、
いつもと変わらず出勤しています。
まあその方がだらけないのでいい面もあります。
しかしこのコロナ禍で、働き方も変わってくるかも
知れませんね。
付いていけるように頑張らないとな~。
poe2har さん
> でも個室化が難しいんですが...
個室化は、うちの会社ではキツいですねぇ。
窓全開で風通し良くしています。
おでん さん
>
> 私の仕事はテレワークが出来ないので、
> いつもと変わらず出勤しています。
> まあその方がだらけないのでいい面もあります。
>
> しかしこのコロナ禍で、働き方も変わってくるかも
> 知れませんね。
> 付いていけるように頑張らないとな~。
うちも在宅勤務という意味でのテレワークは無理ですねぇ。
けれど言われるとおり、このコロナ禍が長くなれば、
田舎のうちのような会社も、働き方も変わってくるかもしれません。
それは良いことなのか悪いことなのか・・・。
こちらでも、一部屋あたりの人数を減らして仕事しているという話を聞きました。
新しい生活様式とか、提案され、
生活・働き方などは変わっていくのでしょうかね。
今から さん
> こちらでも、一部屋あたりの人数を減らして仕事しているという話を聞きました。
> 新しい生活様式とか、提案され、
> 生活・働き方などは変わっていくのでしょうかね。
働き方は、少しずつ変わっていくのかもしれませんね。
僕は、なかなか慣れないかもしれませんが・・・。
コメントの投稿