緊急事態宣言、解除への動き
2020/05/13 21:00:00 |
ふつうの日記 |
コメント:4件

緊急事態宣言が、解除の方法へ動きだしているみたいです。
三重県の場合、
三重県内の感染状況に加え、国、近隣府県の状況を
総合的に判断し、解除を検討
とのことです。
三重県内の感染状況は、かれこれ4月24日を最後に、まったく感染者が出ていない状況です。
あとは、完全に「国や近隣府県の状況」次第といったところなんでしょうね。
そんな中、県立高校と、小学校から、学校再開についてのメールが、昨日届きました。
県立高校は、
近隣県の愛知県・岐阜県いずれかの県が、警戒区域とされている場合
⇒5月18日(月)からオンライン授業を継続し、登校日を設定(分散登校)、6月1日(月)に臨時休業解除
近隣県の愛知県・岐阜県いずれかの県が、対象区域とされている場合
⇒5月18日(月)に臨時休業解除
小学校は、各市町の対応になりますが、うちのチビさんの場合、
⇒令和2年5月14日(木曜日)に、新型コロナウイルス感染症に係る国の緊急事態宣言対象区域から三重県が外れた場合、令和2年5月18日(月曜日)より津市立小・中・義務教育学校を再開し、午前および午後日課(給食なし)の分散登校等を実施します。
ということでした。
このまま、明日5月14日に国の緊急事態宣言対象区域から三重県が外れた場合、
小中学校は5月18日から分散登校が始まります。
高校の場合、愛知県が警戒区域から外れるのが難しいでしょうから、
6月1日から臨時休業解除というかたちになりそうですね。
もう、 家の中でぐだぐだしているだけなので、1日でも早く学校に行ってほしいのですが・・・。
特に高校生の娘の場合、完全にぐーたらモードに入っていて、お昼ぐらいまで寝ているので、
6月1日といわず、小中学生と同じ5月18日からでも行ってほしいのですけどねぇ。
でもまあ、ともかく一歩前に進めたということで、嬉しいことでもあります。
それで、企業やお店への休業要請ですが、
三重県の場合、
近隣県の愛知県・岐阜県いずれかの県が、警戒区域、対象区域が残されている場合であっても、
休業要請が解除されるようです。
これまで、一部の遊興施設、 運動・遊技施設、 学習塾、商業施設が、対象でしたが、
パチンコやゲームセンターなどの店も含め、すべて解除みたいです。
津市や松阪市の繁華街は、完全に人通りが消えていたみたいで、
一刻も早く解除しないと、ほんとうにヤバい状況にあったと思います。
今後何とかいつもの状況に戻していかないとならないでしょうが、
元々三重県中南勢の繁華街は寂れているので、苦難の道なのかもしれませんね。
客足が戻ることを祈っています。

プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- きちにしき:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- sarukitikun:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 水津 浩志:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 大暗黒天.:長男・長女と3人で、串カツ田中 津駅前店に行ってきました (03/19)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (21)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
sarukitikun さん
もうどこの業界も限界に近いでしょうね。
この経済か規制かのバランスが、かなり難しいのでしょう。
うちの町は、公立と組合立の学校があるので同一町内でも各校対応が違うみたいです。
先週と違って交通量は目に見えて増えましたよね。
ほしみ さん
> うちの町は、公立と組合立の学校があるので同一町内でも各校対応が違うみたいです。
>
> 先週と違って交通量は目に見えて増えましたよね。
そうなんですよ。愛知県外れるとは思いませんでした。
市町によって方針が違うと、再開日もずいぶんずれるみたいですね。
コメントの投稿