fc2ブログ

今日は夏至の日食でした

2020/06/21 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:4件

今日は夏至

一年でいちばん昼の長さが長い日です。

夏至は地球では、太陽エネルギーを最大に受ける時期です。

とはいえ地球が暖まるまでには時間がかかるので、夏至と夏のピークがずれることになります。



日本の暦の上での夏は、立夏から立秋までなので、夏至は夏の中間です。

これは、中国暦の影響を受けているためなのですが、

特に海洋性気候の日本の場合はずれが大きく、立秋あたりが夏のピークとなります。

なお西アジアから西ヨーロッパ、北アメリカにかけての広い地域では、

夏至は夏の始まりで、秋分までが夏という定義です。



さて、夏至は一年でいちばん昼の長さが長い日なのですが、

日の出がいちばん早く、日の入りがいちばん遅い日ではないことを知っていますか?

三重県津市を例にした場合、今年日の出がいちばん早い日は、6月13日で4:40

今年日の入りがいちばん遅い日は、6月29日~30日で19:11です。

これは、太陽のまわりを回る公転軌道が楕円形なのと、

地球が太陽のまわりを回る公転面に対して、地球の自転軸が傾いていることが、

原因のようですね。

日本の夏のピークである立秋(8月7日頃)の日の入りは18:51

夏休みが終わる8月31日の日の入りは18:23ですから、

お盆ぐらいになると、かなり日が短くなっていることを実感するようになりますよね。



さてさて、今日は部分日食の日でありました。

日食は、だいたい177日周期で起こるので、それほど珍しい天文現象ではありませんが、

夏至に日食がおきるのは珍しいのではないかと思って調べてみたところ、

なんと372年ぶりなんだとか。

へぇ・・・たった372年ぶりなの?

それほどレアなものでもないのですね。

数千年に一度とか、そんなレベルなのだと思っていましたよ。



space_nissyoku_glass_man.png


コメント

2020/06/22(月) 06:37:13 | URL | sarukitikun #-
なんか凄い日だったみたいですが買い物とかしていたらすっかり忘れてしまいました(爆)(´ロ`)

2020/06/22(月) 19:37:47 | URL | poe2har #-
凄い日にあたりましたよね!
100年に一度の疫病にもあたりましたが...

sarukitikun さん

2020/06/22(月) 22:01:49 | URL | 大暗黒天. #-
雲ってましたし、覚えていても見れなかったかもしれませんね^^;

poe2har さん

2020/06/22(月) 22:02:42 | URL | 大暗黒天. #-
日食は凶兆ともいいますからねぇ。
関係・・・してたりしてw

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する