新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) をインストールしました
2020/08/08 21:00:00 |
ふつうの日記 |
コメント:6件

三重県では、連日最大感染者数あたりを推移しています。
そんな中、知り合いの会社の従業員の家族が、コロナウイルス陽性になったと、
そのような連絡が入りました。
その従業員は自宅待機になったそうですが、会社は普通に営業しています。
都市圏では、特に珍しい状況ではないのでしょうが、
田舎に住む身としては、じわりじわりと新型コロナの包囲が狭まっているように感じます。
そんなわけで、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) を、
スマホにインストールしてみました。
アプリ自体は、とてもシンプルで、ほとんど操作することはありません。

アプリを起動させると、このような画面になり、
「陽性者との接触を確認する」をタップすると、

このような画面が表示され、確認ができるようです。
とても簡単にインストールでき、アプリの操作もほとんどすることは無いので、
まだインストールされていない方は、導入を検討されてはいかがでしょうか。
もちろん無料です。
⇒厚生労働省 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) のページ
さて、今週末は3連休、その後、お盆休みに入る会社も多いのではないでしょうか。
幸か不幸か、このお盆休みを、家で過ごすか、
遊び回ったり、帰省やGotoキャンペーンなどで移動するかによって、
状況はぐっと変わってくると思います。
国民がきっちり自粛して、家で過ごせば、もしかしたらこの第2波も、
収まる方向に動くかもしれませんよね。
うちの会社は、カレンダーどおりなので、いつもどおりの生活です。
実家にも墓参りにも、このお盆には行かないことを決めました。
コロナ対策のためには、もっともっと自粛ムードを高めていきたいものですね・・・。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (13)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
意外と簡単そうですね!
こちらもお盆休みは家で過ごします。
残念です・・。
しかしなにか、
何か一気に食い止められるような
画期的な方法はないのでしょうかね;;。
今から さん
よかったら導入してみてください。
一気に止められることは、まず無理なんでしょうねぇ。
インフルエンザぐらいの流行に収まってくれるといいんですけど・・・。
町内ではまだ出てないので油断してますが、
入れたことで何となく安心しています。
接触した誰かが報告を入れると、
勝手に警告が鳴るんだと思ってましたが違うんですか?
いとこの初盆には、お参りは遠慮して品物を送ろうと思ってますが、
実家の方は、実家には寄らずにお墓参りだけしてこようかと思ってます。
母は孫の顔が見たいだろうとは思いますが、高齢ですからね。
隣の娘さんもお産で帰ってきてる(市内から)そうなんで、余計に行かない方がいいだろうと思います。
私も入れました!
私もこのアプリ入れています。
開かないと結果が分からないとは知りませんでした。
てっきり自動的に「接触しましたよ!」と
通知されるものかと…。
今やどこで接しているかわからない状況なので、
自衛できるところはどんどん対応していきたいですね!
ほしみ さん
感染した人が報告すると、その人と接触した人に警告されます。
それ以外は、まったくと言っていいほど操作は必要ないみたいですね。
お墓参りぐらいはしておきたいですよね。
やっぱり集まるのはやめたほうがいいですよねぇ。
おでん さん
中の確認もできるってだけですね。
なので、基本は「陽性者との接触は確認されませんでした」の画面が出るだけですw
県内、いろんなところで出てきましたから、気持ち悪いですよね・・・。
コメントの投稿