fc2ブログ

三重で13人感染 看護師も感染、患者ら100人検査へ

2020/08/22 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:4件

三重県では、新型コロナの感染がじわじわ広がってきています

一時のように連日過去最高を更新するというわけではありませんが、

高止まりを続けています。

そんな中、とても心配なニュースが出ました。

  三重で13人感染 看護師も感染、患者ら100人検査へ ~ 朝日新聞

 三重県は21日、10歳未満~70代の男女12人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。四日市市の発表も合わせ、この日の県内の感染者数は13人で、延べ331人になった。(中略)
 接触者以外で感染が判明した2人のうち、松阪市の30代女性は、済生会松阪総合病院の入院病棟で勤務する看護師。味覚や嗅覚(きゅうかく)の障害が発症した17日も出勤していた。この看護師と接触し、PCR検査の対象となっているのは、医療従事者や入院患者ら約100人に上る。県は松阪保健所にクラスター対策グループの職員を派遣し、調査を進めている。



済生会松阪総合病院の入院病棟で勤務する看護師が感染したというもの。

現在、入院患者ら約100人を対象にPCR検査を行っているそうですが、

これがクラスターとなった場合、済生会松阪総合病院が休止してしまう可能性も否定できません。



松阪市には、救急指定病院が3つあります。

ひとつは、JA三重厚生連 松阪中央総合病院

ひとつは、松阪市民病院

そして、済生会松阪総合病院

この中の、松阪市民病院は市立病院で、評判はあまり良くないので、

実質松阪市民、いや周辺の多気町・大台町民の救命救急を預かるのは、

JA三重厚生連 松阪中央総合病院と、済生会松阪総合病院の二つとなっています。

例えば大台町で救急車を要請した場合、基本的に運ばれる病院は、この二つなんです。



もしも・・・もしもですが、そのうちの片方が休止となった場合、

松阪市民や周辺町民の救命救急を預かれる病院は、ひとつになってしまいます。

これは地域医療としては、重大な局面にあると言っても過言ではありません。



コロナによって、病院経営が逼迫だとか、病床が満床であるとか、

そんなニュースを散々見てきましたが、

まだもしもの状況とはいえ、まさか身の周りに直面するとは・・・。



都会のように人口は多くても、病院は多い地域と、

田舎のように人口は少なくても、病院は少ない地域、

割合を求めるとどうなるか分かりませんが、少なくとも田舎は選択肢が少ないのが現実。

地域医療の層の薄さを再認識させられました。



hospital_gyouretsu.png


コメント

2020/08/22(土) 23:49:07 | URL | 今から #-
こんばんは。
100人近くの検査なのですね。
クラスターになると大変ですよね。
マスク・手指衛生・消毒・換気・他の対策もしていると考えて
そこまで広がっていないことを祈ります。
また、日常の中でやっている対策はどこまで効果があるのか不安になります。
これからインフルエンザの季節も来ることを考えると、
出来ることはしていかなくてはと思っています。

今から さん

2020/08/23(日) 21:17:27 | URL | 大暗黒天. #-
ほんとクラスターにならないことを願っています。
日常の対策は、一定の成果があるのではないでしょうか。
このまま続けていけば、インフルにも効果があるかもしれませんね。

2020/08/24(月) 09:12:05 | URL | きちにしき #-
医療従事者に感染者が出ると、病院自体が
閉鎖されかねないから心配ですよね。
この先、感染をゼロにするのは無理だと思うから
マスクや消毒等をして、後は運動とか食事で
自分の免疫力を高めるしかないのかも・・・(;´・ω・)
あ~早く終息して欲しい

きちにしき さん

2020/08/24(月) 23:06:44 | URL | 大暗黒天. #-
病院閉鎖がとても怖いです。
田舎は病院自体が少ないですからねぇ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する