THE FIRST TAKEにハマっています ~ 鈴木雅之 - DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理 / sumika - エンドロール
2020/08/23 21:00:00 |
音楽関係 |
コメント:4件

しばらくぶりですが、またまたTHE FIRST TAKEの紹介です。
今回は、鈴木雅之 - DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理 と、
sumika - エンドロール の2曲です。
僕の大好きなアーティストのひとり鈴木雅之さんは、
近年、アニメ「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」の主題歌を歌っています。
え?アニソンに鈴木雅之さん?それはないでしょう・・・
とも思ったのですが、いやはや驚きました。
失礼ですが、御年63歳とは思えない、往年を思わせるパワフルでソウルフルな楽曲を、
提供されていました。
このDADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理は、第2期の主題歌とのこと。
アニメは観ていないのですが、YouTubeで何度も聴かせてもらっていました。
鈴木雅之 - DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理 / THE FIRST TAKE
最初のトークによると、鈴木愛理さんは2コーラス目を一緒に歌うのが初めてらしく、
またレコーディングも別々でやっていたそうで、ほんと一発録りなんだとか。
練習も別々でやってたってこと??
いったいどういうことなんでしょうか???
いやぁ、それにしても鈴木愛理さん、ものっすごくかわいいですねぇ。
ハロプロの℃-uteのメンバーだったみたいです。
ごめんなさい、僕は知りませんでした。
けれど歌も声も良くて、鈴木雅之御大と一緒に並んで歌えるだけのことはありますね。
今回、かなり緊張されていたようで、2コーラス目以降の左手に注目してみると、
スカートをときどき握って歌っています。
それがまた、とてもかわいくて、応援したくなりました。
まあ、御大の歌声につきましては、さすがの一言でございました。
sumika - エンドロール / THE FIRST TAKE
THE FIRST TAKEでは、sumikaの演奏ではなく、ボーカルの片岡 健太さんが、
ピアノ伴奏で歌ってくれます。
最初のトークによると、「終わらせないための、終わらせる歌」という、説明がされますが、
初めて聴く方は、先入観なしに普通に歌詞を頭に浮かべてみてください。
すっごく難解な歌詞なんですよ・・・。
僕は、この曲、何度も何度も聴いてはいるのですが、まだ歌詞の意味が難しいです。
YouTubeでは、MVも公開されているのですが、それを見ても難しいです。
さよならしなきゃと言葉にして
君の頬を流れてく雫を見てた
さよならしなきゃと言葉にした
僕の言葉はきっと君を困らせた
君の瞳に溜まる雫たち
ほろほろと流れた
数秒昔の笑顔の残像
重なり合い滲んだ
夜風が吹いて
合鍵が揺れて
朝眺めた景色も色を変えて
君を包んで
僕を包んで
さよならしなきゃと言葉にして
君の頬を流れてく雫を見てた
さよならしなきゃと言葉にして
曖昧な未来予報に別れを告げた
愛している 愛している 愛している
僕は一生君と生きていたい
3年5ヶ月
晴れも雨もあったな
君は傍にいて
人生という名の
長いロードムービーの
ヒロインでいて
月曜日はゴミ出そう
火曜から残業でも
水曜は家でディナーを
木曜日雨だって
金曜の夜、映画はどう?
土曜日でも働く日を
日曜日にはデートしよう
苦楽ある毎日も毎秒も彩られていく
さよならしなきゃと言葉にして
君の頬を流れてく雫綺麗で
さよならしなきゃと言葉にして
首を縦に振る君の左手とって
愛している 愛している 愛している
僕は一生君の傍で
愛していく 愛していく 愛していく
僕は一生君と生きていたい
今までの僕らにさよなら告げ
世界一綺麗な夜に誓いました
えーっとこれ、実は別れ歌ではないそうです。
ご本人も言っていますが、「終わらせないための、終わらせる歌」で、
「曖昧な未来予報に別れを告げた」ということで、女性に別れを告げているわけではないと。
ふむふむ。
でもさ・・・
「さよならしなきゃ」なんて言葉にしたら、そりゃ泣かれるし、困らせるし・・・
普通だったらそこで、ビンタ喰らう案件だと思うんですけどw
どうやって機嫌取ったり怒りを鎮めさせたのかなぁ・・・とか余計なこと考えちゃうんです。
そんなわけで、「さよならしなきゃ」の本心を、相手に分かってもらえるかという部分において、
僕にとっては難解な歌詞なんですよね。

プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
歌の方も、情熱的な感じの良い歌ですね。
二曲目の方は、結婚を決める歌なのですね。
確かに一段落目の最初の2行で別れの歌なんだなと思わせておきながら
「きっと君を困らせた」であれ?ってなりますよね。
信用しているはずの、信頼置ける相手から突然言われたら、やはりビンタですよね^^;
物語のように上手くいかないこともあるだろうし。
でも、繊細な歌ですね。
自分ではあまり聞かない曲も大黒さんが紹介してくれるので楽しみでもあります。
管理人のみ閲覧できます
今から さん
いい曲なんですけどね。
鍵コメさん
昔から大好きです。
コメントの投稿