fc2ブログ

今週は大雨注意報がぜんぜん切れません

2020/09/12 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:2件

今週、ほんとうに大雨が続いていますよね。

九州のほうは台風10号が去った後になってから、大きな被害が出ているみたいです。

今週の三重県、愛知県あたりは、線状降水帯になっていて、南から断続的に雨雲が流れ込んで、

土砂降りが、時々降るという感じになっています。

三重県北部や愛知県などは、大雨に弱い地域も多く、冠水被害なども出ています。

水が引かないんでしょうねぇ。



さて、うちの会社は、この大雨注意報が出ると、当直勤務することになります。

これを10人ぐらいで4班で回しているので、ここまで大雨注意報が切れないと、

すぐに順番が回ってきます。

僕は今週は、最初に順番がきたので、もう一回昨夜にも回ってきました。

週2回当直勤務があると、結構キツいです。



まあ、ずっと起きているわけでもなく、警報が出ないかぎり、

仮眠ベッドで寝られるのですが、妙に固くて、寝にくいです。

そして、オジサンのスメルがする布団なので、キャーな感じでもあります><

晴れてる昼間に干してもらってるんですけど、これだけ続くとねぇ・・・。

若い頃は、貸し布団みたいな業者に、毎回持ってきてもらっていたんですけど、

経費削減で、布団を買ってもらい、自分たちで干すようになりました。



こうやって、大雨が降ると、当直勤務になる仕事って、いっぱいありますが、

それを気象庁(気象台)さんは、分かっておられるのでしょうか。

切ったと思ったら、またすぐに出したり、ずっと出し続けたり

どうも今年は、全然切らないという状態が続きます

大雨警報(土砂災害)の危険度分布という、気象庁気象庁がリアルタイムに出している

ページがあるのですが、

  →大雨警報(土砂災害)の危険度分布

こちらがテレビなどで報道する、レベル3になったら高齢者避難、

レベル4になったら全員避難というように自治体が判断する指標となるデータなのですが、

これのレベル2を下回っても、注意報が切れないんですよ。いや今年は切らないんですよ。

土壌雨量指数が下がりにくいということは分かっていても、

ここまでずっと注意報が切れないと、ほんと厳しいです。

どうも気象台の基準が、頻繫に変わるような気がしてなりません。(変わってないらしいですが)



bg_rain_jutaku_yoru.jpg


コメント

2020/09/13(日) 14:02:11 | URL | きちにしき #-
世界中で異常気象というか変な天気が続いてますよね~。
3日程前にクアラルンプール中心部でも、大雨で川が溢れてビックリでした(@_@)
異常気象にコロナと、なんだかなぁって毎日ですね(T_T)

きちにしき さん

2020/09/13(日) 23:35:53 | URL | 大暗黒天. #-
そちらも気象がちょっとおかしいのですか。
ほんと心配ですねぇ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する