fc2ブログ

天下分け目の桑名カレー を食べてみました

2020/10/12 21:00:00 | 美味しいもの | コメント:4件

皆さんの地域では、カレーはポークでしょうか?ビーフでしょうか?

よく言われるのが、関東を中心とした地域はポークで、関西を中心とした地域はビーフ

その分け目となるのが、三重県と滋賀県と言われていて、

三重県はポークで、滋賀県はビーフなのだとか。

うーむ、僕の実家はビーフだったけど、嫁さんの実家はポークだったらしいし、

現在のうちはポーク。

三重県内でもバラバラだと思うんですけどね。



さてそんな三重県ですが、北の端にある桑名市が、

カレーの分かれ目に当たるのは桑名市だと主張して、いくつか商品を出しています。

今日は、その中の、ヤマモリ「天下分け目の桑名カレー」を紹介します。



IMG_9023.jpg

黄色い紙製のパッケージ。

お値段は、380円(税込み)で売っていました。

レトルトカレーとしては、結構高い部類に入るのではないでしょうか。



IMG_9025.jpg

こちら裏面。



IMG_9026.jpg

中には2種類のレトルトパウチが入っています。

2種類のカレーを掛けることから、皿に出してレンジで温めると、

先に温めたほうが冷めてしまうという結果になるので、湯煎で温めます。

レンジだと洗い物も増えるしね。



IMG_9031.jpg

真ん中にご飯を持って、左右にカレーを掛けます。



IMG_9035.jpg

茶色いほうがビーフで、黄色いほうがポークです。



では、いただきます。



2種類のカレーで味が違って、これは面白い試みですねぇ。

辛さは中辛と、子供にはちょっと辛いぐらい。

けれど、お肉や野菜の味がしっかり出ていて、旨味が強いカレーであるためか、

子供たちも、美味しい美味しいと喜んで食べていました。

実際、うちの子供たち、普段はレトルトカレーが嫌いで食べないんですけどね。

トマトピューレの酸味が強いものが多く、僕もそういうレトルトカレー商品が苦手ですが、

こちらはまったくトマトピューレで誤魔化すこともなく、作られていました。



お肉もしっかり入っていて、そして面白いのが、両方に入っている筍。

これがコリコリと、楽しい食感を与えてくれて、最後まで飽きさせません。



レトルトカレーとしては、結構高めですが、ここまで美味しければ納得です。

けれど嫁さんによると、「絶対手が出ない」という値段設定らしいですけどね。

なかなか売っていない、レアな商品ではあるみたいですが、

気になった方は、根気よく探してみてください。

三重県内だと、マルヤス、COSMOSあたりで売っていると思います。


コメント

管理人のみ閲覧できます

2020/10/13(火) 08:49:38 | | #
このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/10/13(火) 19:45:21 | URL | poe2har #-
子供の頃は豚カレーでした。
今は、牛・豚・鶏・シーフード・キーマとさまざまです^^
レトルトでもこのクラスだとレストランのカレーより美味しかったりしますよね♪

鍵コメさん

2020/10/14(水) 23:10:13 | URL | 大暗黒天. #-
マトンのカレーって食べたことないです。
マトンって食べる習慣がないですからねぇ。

poe2har さん

2020/10/14(水) 23:11:52 | URL | 大暗黒天. #-
レトルトも安いと酸っぱかったりして美味しくないのが多いですが、
やっぱり少々値が張ると、内容は良くなりますねぇ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する