fc2ブログ

今年はスズメバチの活動時期がずれこんでいるようです

2020/10/13 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:2件

今年は熊の被害が全国的に多いみたいですね。

三重県も、何人か怪我を負わされているようで、注意が必要です。



さて、クマのニュースはいろんなところで聞かされますが、

こちらも注意が必要なのが「スズメバチ

スズメバチの活動のピークは6月~11月といいますが、

普通は8月~9月ぐらいがいちばん危険な時期

しかし今年は、梅雨明けが遅く、その後の猛暑がとても酷かったためか、

活動時期が少し後ろにずれこんでいるように感じます



昨日は台風明けで、お仕事で見回りをしていたのですが、

背丈ほどの草を分け入って、目的の場所に向かっていたところ、

ブンブンと不穏な音が周りに響いてきて、同僚に戻るように言いました。

キイロスズメバチっぽかったです。

巣に近付いてしまったのか、ちょっと興奮しているように感じたので、

大事を取って引き返しました。

もう少し無理に進むと、カチカチと威嚇音をさせてきて、もっと行くと確実に刺されます。

羽音をさせて飛び回っている段階で、ゆっくり離れたら、刺されることはまずありません。



また、大雨の後は、マムシにも注意が必要です。

何故か、上流から流れてきた草木のゴミの中に、マムシが結構いたりします。

川に溜まった草木のゴミを除去して山にしてあると、その周りで見かけることがあります。

雨水から逃げ込んで一緒に流れてくるのか、よくわからない習性ですね。



まあマムシぐらい、長靴履いていれば平気ではありますが、

急勾配だったり、手を付いて登るような場所では、手元に注意しなくてはいけません。

マムシはそれぐらい注意しておけば、大して怖くはありません。

危険度でいえば、断然スズメバチのほうが上なので、しばらく注意が必要ですね。



bug_hachi_doku.png


コメント

管理人のみ閲覧できます

2020/10/14(水) 08:44:50 | | #
このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさん

2020/10/14(水) 23:12:40 | URL | 大暗黒天. #-
ほんと子供には注意してあげてくださいね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する