伊勢神宮内宮前 おかげ横丁 に行ってきました
2020/10/18 21:00:00 |
三重県中南勢(その他) |
コメント:8件

おかげ横丁(おかげよこちょう)は、三重県伊勢市の伊勢神宮の内宮前にある、
お蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の、
鳥居前町の町並みを再現した伊勢志摩を代表する観光地とです。
同じく伊勢参宮街道に沿ってある、「おはらい町」の真ん中あたりに位置しています。
今回は、「おはらい町」と「おかげ横丁」に行って、買い食いしてこようという考えで行ったので、
伊勢神宮には参拝していません。
あくまで地元の人間の楽しみ方といったところです。
家を8時過ぎに出て、内宮付近に着いたのは9時前。
内宮付近には、伊勢市営内宮駐車場といったものがB1からB8まであります。
このうちB1とB2は内宮直前にあり、非常に競争率が高く、なかなか止められないうえ、
おはらい町観光には向かない駐車場となっています。
おはらい町観光にベストな駐車場は、B3~B6。
その中でも特にオススメの駐車場は、B6です。
1時間まで無料、2時間利用500円、3時間利用700円、4時間利用900円です。
「おはらい町」と「おかげ横丁」が動き出すのが、だいたい9時半からで、
本格的に活動を始めるのが10時頃。
なので、少し早めの9時過ぎにゆっくりと「おはらい町」に入ります。
今日は、GOTOキャンペーンのためか、非常にお客が多く、
9時過ぎでもかなり人が歩いていましたが、この人たちは参拝目的なので、
「おはらい町」から入る「おかげ横丁」には、人はまばらでした。

こちらが、「おかげ横丁」の地図です。

こちらが、「おはらい町」から「おかげ横丁」への入口。
赤福本店と、赤福別店舗の前です。

地図54徳力富吉郎版画館前あたり

地図3豚捨の裏手

地図3豚捨の地図上方向

地図22ばん茶茶屋にあった柿の木

こちらが、第一の目的地。地図3豚捨。
9時30分開店なので、まだ誰も並んでいません。
そこに1番に並びます。

うちが並ぶと、どんどん行列ができていきました。
開店時には50人ぐらい並んでいたかな。

これがお目当てのひとつ、コロッケ。

これ、ずっと食べたかったんですよ。
ざっくりとした衣の食感と肉の旨味!
ジャガイモは、かなり細かく潰してあって、しっとり感があります。
激ウマです。


肉汁オバケのミンチカツ。
咬むと、じゅわわわっと肉汁が溢れ、その汁がめっちゃ美味しい。
こちらも食べたかったんですよ。

地図37御木本眞珠島店あたり。

チビさんが、お土産を買いたいということで寄った、42孫の屋三太。
木のおもちゃなどが売られています。
隣の41吉兆招福亭でも買っていたようです。こちらは、招き猫など猫グッズで有名なお店。
友達へのお土産じゃなく、自分が欲しいものがあったのだとか。

そこから地図下方向に戻り・・・

次の角を曲がると、地図30若松屋があります。
こちらが今日の2つめの目的地。

若松屋は、10時から天ぷらの販売開始なため、時間調整してきました。

今回の最大の目的「伊勢ひりょうず」です。400円。
魚のすり身と豆腐をベースに、九種類の具材が入っているとのこと。
これ、今まで食べたことがなかったので、食べたかったんですよ。

箸が付いていて、箸で食べるようになっています。
歩きながら食べるのは無理っぽいですね。
中は大量の具材で、ベースはしっかり魚のすり身!魚の味がすっごく濃いです。
これ、めちゃくちゃ美味しいですよ。もう1個食べたかったぐらい。
やっぱり揚げたては、ヤバすぎです!
若松屋の伊勢ひりょうずは、普通に伊勢市内で買えるので、今度買ってみようと思っています。
こちらでも買えるので、気になった方は買ってみてください。
https://www.wakamatsuya.co.jp/webshop_original/ise_hiryouzu
ただし、「おかげ横丁」のは揚げたてですけどね!
明日に続きます。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
お~、お伊勢さん行ってきたんですね!しかも朝に。写真もたっぷりで見ごたえたっぷりですね。私も、朝粥を食べに朝7時ごろ着くように言ったことがあります。「まあ、もういいかな?」って感じですが。笑
伊勢ひりょうず、具がたっぷりで美味しそう
揚げたてだと尚更美味しいんだろうなぁ(*゚∀゚*)
肉汁オバケのミンチカツも食べた〜い‼︎
きょろちゃん さん
あれ行ったことないんですよ。
興味はあるんですけど、早朝すぎてちょっとw
きちにしき さん
美味しいものもいっぱいです!
poe2har さん
高いので、なかなか手が出ませんけどねw
poe2har さん
コメントの投稿