2020年 香川旅行2
2020/11/26 21:00:00 |
子育て・家族 |
コメント:16件

レンタカーを借りて、さあ発進といったところでしたが、
二人のナビが上手く機能しません。
そう。今回の行先は、すべて二人に任せていたので、僕は行先をあまり知りません。
なので、どちら方向に行くのかさえ、よく分かっていない状態。
せめて東西南北ぐらいは指示してほしいものです。
そして、車載のナビに電話番号を入力して、やっと動きだせた一行は、
高松市を東に向けて出発しました。
まず一行が向かった先は、「おうどん瀬戸晴れ」
今回の旅行の晴れある一店舗目です。

あれ? 駐車場がガラガラ・・・。

なんと、店主体調不良のため、臨時休業。
うそん・・・。
仕方がないので、予定を繰り上げて、2店舗目に行こうとしていたお店に向かいます。
お次に向かったのは、「うどん本陣 山田家」
こちらは、水曜どうでしょうでも、絶賛されていたお店で、前々から行きたかったお店です。
地図ではそう遠くは思わなかったのですが、走ってみると結構奥まった場所にあります。
着いてみてびっくり。

なんだこの、高級感漂う門構えは!

どこぞの観光施設ですか?と思えるようなお店でした。
これは・・・僕の求めていた讃岐うどんの店舗とは、かけ離れています。
讃岐うどんの店舗って、もっと怪しげというか、民家みたいなところとか、
古くて小さいお店というイメージだったのですが、
いきなりイメージが破られてしまいました。
一軒目に休業だった「おうどん瀬戸晴れ」も、小綺麗なお店だったし・・・。
9年の間に、いろいろ変わってしまったのでしょうか?

こちらは、席に着いてから注文するタイプのお店でした。
ここで注文したのは、ぶっかけうどん。
しかし出てきたのは、どうみても、かけうどん。しかもアツアツ。
あれぇ?
この山田家さんの、ぶっかけうどんは、こんな汁の多いうどんのようですね。

しかしこれが、驚くほど美味しい!ものすごく美味しい!
麺は適度にコシがあって、汁は出汁がしっかりと感じられて、
すべてのバランスがものすごく高い場所で取れている感じ。
いきなりの門構えで、びっくりしたところ、すごいうどんが出てきて、度肝をぬかれました。
しかしこれでも350円! やすっ!
ただし、やはり高級店のようで、定食などは結構高かったです。
いきなり予定が狂ってしまったうえに、驚くほど美味しいうどんに出会い、
先制パンチを喰らいまくってしまった一行。
それでも次の店を急遽探さないといけません。
お次のお店は、チビさんが雑誌で見つけたお店でした。
四国民家博物館の中にある、「ざいごうどん 本家 わら屋」というお店です。
駐車場は、車でいっぱいで、停められるまでに10分ぐらい待ちました。

日本家屋のお店で、いかにも観光客向けといった雰囲気があります。
うーん・・・僕の求めている讃岐うどん屋とは、対極にあるんですけどねぇ。

食券を買うタイプのお店でした。
ここでも、ぶっかけうどんにしました。
お値段は510円。讃岐うどんにしては、少し高めですかね。

店内には、いろんな展示物があって、
ここが四国民家博物館の一角であると思わせます。

そんな観光施設のうどん屋ですが、出てきたうどんは、
ものすごく気合の入ったものでした。
この麺の色艶。見ただけで、美味しいのが分かるというか・・・すごい。

こちらの麺は、歯を押し返すほどの、硬さとコシと弾力のある、
ものすごくしっかりとした麺でした。

このお店は、麺がとても特徴的で、美味しかったなぁ。
次に一行が向かった先は、
高松市から、ギリギリさぬき市に入る手前にある、「大谷製麺所」です。
こちらは、1日目の最後に行くと予定していたお店でした。

お店は、ごく普通の讃岐うどん店。
駐車場は少し狭く、数台しか停められません。

カウンターでうどんを注文して、横の天ぷらを乗っけて、レジでお金を先払いします。

こちらの麺は、幅広で平べったい形をしていて、
フルフルとした食感とコシが味わえます。
どこか、名古屋のきしめんを彷彿とさせますが、コシは断然こちらのほうが強いです。
いやぁ、とても満足した1日目でした。
この時点で、まだ夕方前。
レンタカーを返し、早めにホテルに向かう一行でした。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- poe2har:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- sarukitikun:左肩だけでなく、右肩の動きが悪くなってきました (03/31)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
それにしても、どのお店も立派な店構え👀
私もイメージは庶民的な感じだったんだけど・・・
でも、美味しい讃岐うどんが堪能出来てよかったですね(*'▽')
本場はやっぱり違うんでしょうね。
食べたいです!!
管理人のみ閲覧できます
sarukitikun さん
ここはまた行きたいなぁ。
きちにしき さん
人気が出たからか、少し小綺麗なお店が増えているように見えました。
poe2har さん
かなり当りの多い1日目だったと思います^^
今から さん
やはり本場は、ものすごいものがあります。
今回2度目ですが、もう3度目行きたいと思っているぐらいです。
ほしみ さん
高知も行ってみたい県のひとつです。
電車で行くには、かなーり遠いように思うので、飛行機ですかねぇ。
オイッス
自分もいつか香川県にうどんを食べ歩きに行きたいです!
山田家は東京にも店舗がありますよ。
スカイツリーの下にあります。
https://starksny03.blog.fc2.com/blog-entry-1272.html
たぶん東京値段になっちゃっていますが...。
イメージ
最後に入ったお店が、私が想像していた
「讃岐うどん」のお店かなと思いました。
有名になりすぎるとこういうことになるのかな。
同じうどんでも食べ飽きないものなんですね。
うどんの道は深いな~。
starksny03 さん
東京は、ほんと何でも食べられていいですよね。
おでん さん
全然飽きることはありませんでした!
うさぴょん さん
楽しめました^^
コメントの投稿