2020年 香川旅行5
2020/11/29 21:00:00 |
子育て・家族 |
コメント:8件

香川旅行2日目 11月22日(日曜日) 午後
午後は高松市を離れて、まんのう町へ向かいます。
「もり屋」からは、県道13号と、県道278号で、四国北東部の田舎道をひたすら西進。
僕は元々田舎の出ですし、一行は田舎や田舎道に慣れているので、
全然感動とかしませんが、都会の人だと、日本の原風景を見て喜ぶのかも。
それにしても、山の形が独特で、独立峰のようなきれいな形の山が、
ぽつんぽつんとあったり、興味深い地形ですよね。
そして、さほど植林が進んでおらず、スギやヒノキが少ないので、
花粉症の人にはありがたい土地だったりするのかなぁ。
まあ三重県が、スギやヒノキばっかりなんですけどねw
自動車の中で、長男にスマホで調べさせたところ、
人工林が一番多いのは佐賀県で66.4%、三重県は5位の61.8%
一番少ないのは、沖縄県で11.7%、香川県は4位の26.4%なんだとか。
こういった、お勉強も合間に入れていかないとね!
と、そうこうしているうちに、次の目的地に着きました。

7軒目のお店は、「山内うどん店」です。
田舎の集落からも少し外れた山の中、結構な坂の上にお店があります。
本当にこんなところにお店が?と思いながら坂を上ると、
そこには、駐車場満杯の自動車が!w
そして、写真のように行列ができていました。
まあお昼時でしたからねぇ。

このように、田舎の倉庫をお店にしています。
ごく普通の民家という風情。
こういったお店を求めていたんですよ!
これぞ讃岐うどんのお店です。

店内は満席。
あまりソーシャルディスタンスとか考えられていないですけどねw
入口には、消毒液はありました。
うどん一杯200円!! やすっ!
そして驚くべきことに、なぜかお蕎麦も売っていますw
こちらのお店には、ぶっかけうどんが無く、かけうどんと、醤油うどん他になっています。

かけうどんです。
麺の温度と、つゆの温度で、
あつあつ・あつひや・ひやあつ を選べます。
一行は、あつあつを選択しました。
透き通ったつゆは、出汁がしっかり感じられます。イリコ出汁かな?
何しろ、このつゆがとても美味しかったです。
このつゆの量がかなり少ないのですが、これは麺の温度がダイレクトに作用するように
考えられているのかなぁなんて、後で長男と話していました。
そして、次のお店に向かいます。
お次も同じく、まんのう町にあります。
峠を通って走っていきました。
ナビが示す近くに、琴南公民館という公共施設があり、
ちょっと入る道を間違えて、公民館の駐車場に入ってしまいました。
でもお店も近いようなので、ここに停めさせていただきます。
後で知りましたが、ここぐらいしか駐車場所は無い模様です。

橋を渡って・・・あれ?お店どこ???
ナビが示していたのは、黒い壁のお家なんですけど・・・。

あ・・・正解でした。
8軒目のお店は、「三嶋製麺所」です。

おもっきり、普通の民家ですやん。
うむうむ!これぞ・・・これぞ求めていた讃岐うどんのお店!
こういうのを、求めていたんですよ!
(山内うどんでも思ったけど)
テーブルもすごいけど、椅子もすごいです!
でも、お店の中に通されたので、そちらでいただくことに。

お店のうどんは、熱いのか冷たいのかのどちらか。
結構暑くなってきていたので、冷たいうどんを選択。
なんと、一杯120円です!
麺が透き通っていて、美しいうどんです。

このうどんの食べ方ですが・・・
醤油と、味の素を掛けてね。ネギもどうぞ、生卵は別料金です。と説明を受けます。
「・・・え?」
味の素???
これでいいのか??と頭がぐるぐるしながら、言われるとおりに掛けてみました。
いわゆる醤油うどんというやつですね。今まで経験のない食べ方です。
しかしここ、トイレの真ん前で、芳香剤の臭いがおもっきりしていて、
そのうえ、割った卵の殻が、目の前に山積みにされていて、ここからの臭いもあって、
まず、チビさんが臭いにギブアップ。
長男は、醤油を掛けすぎて、辛い辛いと言っており、
僕が、チビさんの分も食べることになりました。
うむ!これぞ讃岐うどんの醍醐味ではないでしょうか。
これはこれで良いのです!こういう怪しいのを求めてきているので。
知らなかったのですが、こちらのお店、映画「UDON」のロケ地になっていたそうです。
なんだか見たことあるような気がしたんですよ。
色紙もいっぱい飾ってあって、知る人ぞ知る名店なんでしょうね。
僕は楽しかったですけど、うどんは合わなかったなぁ・・・w
「三嶋製麺所」で、強烈なアッパーカットを喰らった一行。
子供たちは、かなりのダメージを喰らってしまったよう。僕は楽しかったんですけどねぇ。
トイレの臭いが・・・トイレの臭いが・・・と言うチビさんと、
なんだか消化不良の長男を宥めすかして、次のお店に向かいます。
2日目の朝に行って、100人以上行列していた、「手打十段 うどんバカ一代 」に、
もう一度行ってみようと、高松市内に戻ってきました。
「手打十段 うどんバカ一代 」に着いたのが、15時ぐらい。
もう大丈夫でしょうと思ったのが間違いでした。
朝より長い、150人ぐらいの行列になっていました。
店の前の歩道だけじゃ飽き足らず、ずっと行列が続いています。
こりゃだめだ・・・と諦め、
子供たちのテンションを上げるために、ゲーセンに連れて行きました・・・。
そして早々にホテルに入り、夜はお寿司を強請られ、
チェーン店の「や台ずし」で、おもっきり食べられてしまいました。

けれど、こちらのお店、GoToトラベルのチケットが使えたので、
実質ほぼ無料で食べられました。ラッキー!

この日はよく歩き、14000歩ほどになりました。
この2日目で、香川の人たちの、うどんに対する熱意というものが、ものすごい
ということがわかりました。
どこの店に行っても、自動車のナンバーはほとんどが香川。
たまに他県のものや、レンタカーの「わ」ナンバーも見かけましたが、
圧倒的に香川ナンバー。
県内から、うどんを食べに来るんですね。さすがうどん県。
そして、あの行列。うどんを食べるために、あの行列に並ぶなんて、
うどんを食べに来たとはいえ、そこまではできませんでした。
いやほんと、絶対真似できない、うどんへの熱意・愛を持っているんですねぇ。
素晴らしい!
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
トイレの芳香剤を嗅ぎながらはチョット・・・ですがwww
讃岐うどんは好きだけど、100人以上の行列に並ぶ程の愛は私も無いなぁ(~_~;)
きちにしき さん
いろいろ子供には厳しかったようです。
まあそれも含めて、僕は楽しかったんですけどね。
管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん
いろいろあるから楽しいんでしょうね。
イメージっぽいお店!
こういう、お店か家か分からないところが多いのかな、と思っていました。
なので今回のお店は「そうそう!こういう感じ!」と思ってしまいました。
(知らないくせに)
しかし匂い(臭い)も非常に重要な要素なのに、
ないがしろにしてはいけませんよね。
値段を考えたらリピートしてくれる人で
もっていると思うんですけど。
しかしGO TO TRAVELってこんなに有用なんですね。
知らなかったです!
おでん さん
行ってみると、なぜか納得しちゃうように思います。
GoToトラベルはかなりすごいですよ。
調べていた以上にお得だったように思います。
そういえどことなく...
poe2har さん
ときどき観たくなります^^
コメントの投稿