fc2ブログ

炊き込みご飯を、あなたは何と呼びますか?

2020/12/10 21:00:00 | 美味しいもの | コメント:4件

炊き込みご飯を、あなたは何と呼びますか?

そりゃ「炊き込みご飯」でしょ?というのは当たり前ですが、

実は三重県では、炊き込みご飯のこと「味ご飯」と呼びます。

確か、岐阜県の一部の人も、「味ご飯」と呼ぶんだったかな。

僕ももちろん、子供の頃から「味ご飯」と呼んでいて、

つい数年前まで、全国的に使われている呼び方だと思っていました。



IMG_9941_20201208231537151.jpg

先日、松阪市飯高町にある、道の駅「飯高駅」に寄ったときに買った「味ご飯」



IMG_9942_20201208231538d68.jpg

呼び方が違うだけで、「炊き込みご飯」なんですけどね。



IMG_9948.jpg

このたくあんが、激ウマでした。



そして、飯高名物の「でんがら」も買ってみました。

IMG_9950_20201208231541433.jpg

IMG_9952_202012082315423eb.jpg

こちら、3つのうち1つがよもぎで、2つが白になっています。



IMG_9957_202012082315443c6.jpg

一発目で、アタリのよもぎを引きました^^



IMG_9962.jpg

中は、こしあんになっています。

一部、特別仕様で、つぶあんのものも売っています。



IMG_9967.jpg

白のほうはこんな感じ。



朴葉(ほうば)で包まれて蒸してある団子で、

軽く朴葉の香りが付いていて、甘いだけじゃなく、ちょっと塩気もあるのが特徴です。

とても食べやすい味なので、3つぐらい平気で食べられますよ。



この「でんがら」、あの伝説の名番組「水曜どうでしょう」にも登場します。

カブで東京から高知に向かう企画で、三重県を通った際に、

甘いもの対決で使われました。

「水曜どうでしょう」の公式ブログにも紹介されています。

  ⇒「水曜どうでしょう」の「でんがら」のページ


コメント

2020/12/11(金) 10:11:41 | URL | きちにしき #-
地域によって呼び名が違うのってありますよね~。
関東に住んでた時は『炊き込みご飯』で、名古屋と関西にも長く住んでたけど、
その時は『かやくご飯』って言ってたような記憶が・・・

粒あん派なので『でんがら』は、特別仕様のを食べてみたいです(*'▽')

2020/12/11(金) 20:03:19 | URL | poe2har #-
北海道では炊き込みごはんと、炊きあがった後に味をつける混ぜご飯があるので、味ご飯は混ぜご飯のほうですね...
でんがら、バカ枠ディレクターが勝買ったやつですね^^

きちにしき さん

2020/12/11(金) 23:02:27 | URL | 大暗黒天. #-
かやくご飯という呼び方も浸透していますよね。
でんがらは、粒あん派にも、きっちり対応していますよ^^

poe2har さん

2020/12/11(金) 23:07:57 | URL | 大暗黒天. #-
北海道には、混ぜご飯というものがあるのですね。
こちらの味ご飯は、炊き込みご飯のことをいいます。

藤村Dはいい味出していましたよね。
現在はYouTubeでご活躍されています。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する