fc2ブログ

Boyz II Men - Silent Night / 山下達郎 WHITE CHRISTMAS

2020/12/18 21:00:00 | 音楽関係 | コメント:0件

クリスマスも近くなってきました。

今年はコロナ禍のクリスマスということで、

静かなクリスマスを過ごしてほしいとの声が出ています。

ずいぶん寒くなり、クリスマスの雰囲気も深まってまいりました。

キリスト教徒ではなくても、この時期は楽しかったり、神聖な気分になったり、

いろいろ感じるのは、多神教の日本人だからですかね。



さて、静かなクリスマスということで、

僕の好きな、静かなクリスマス曲を紹介します。

まずは、Boyz II Men の Silent Night です。


Boyz II Men - Silent Night


言わずと知れた、黒人3人組のユニット、Boyz II Men。

現在は3人で活動していますが、当時は4人で活動していました。

Silent Nightは、讃美歌ですが、これを4人のアカペラで歌っています。

1993年の2枚目のアルバム、Christmas Interpretationsに収録されていますが、

現在の音楽シーンではよくある、現代的な音の重ね(コーラス)の技術は、

この当時はとても斬新で、このBoyz II Menが与えた影響は、

とても大きかったのではないでしょうか。

素敵なコーラスというだけでなく、システマチックな技術的なコーラスも

楽しめる一曲です。






お次は、山下達郎 WHITE CHRISTMASです。

WHITE CHRISTMAS Tatsuro Yamashita


ホワイトクリスマスは、アーヴィング・バーリン作曲のクリスマスソングです。

もうポピュラー音楽と言ってもよいほど、多くの人に歌われています。

ビング・クロスビーが歌ったバージョンは、歴代で最もよく売れたシングルと言われているそうです。



こちらの、山下達郎のWHITE CHRISTMASは、あの名曲、「クリスマス・イブ」の

シングルのB面に入っていました。

さて、この曲は、山下達郎さんが多重録音で歌っています。

山下達郎さんが多重録音曲はいろいろありますが、このシングルは売り出されたのって、

1983年なんですよね。

上のBoyz II Menで、システマチックな技術的なコーラスと書きましたが、

それより10年も前に、もっと複雑なシステマチックな楽曲(アレンジ)で、

それも日本という、音楽後進国で作られていたことに驚きます。

山下達郎さんは、ご自分では「職人」と言いますが、やはり天才なのでしょうね。

本当に素晴らしい一曲です!


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する