ピアノ譜とバンド譜を買ってみました
2021/03/16 21:00:00 |
音楽関係 |
コメント:4件

先日、書店に寄った際に、ピアノピースでLiSAの「炎」と、
髭ダンの「115万キロのフィルム」を見つけました。
書店の楽譜売り場には、毎回足を運び、おもしろそうな楽譜を眺めています。
まあ買うことは珍しいんですけどね・・・。



そして、Amazonを眺めていたら、「炎」のバンドスコアを見つけたので、
こちらも買ってしまいました。


もうピアノを触らなくなって、10年ほどにもなっているので、
元々大した腕でもなかったものが、錆付きまくって、
もうコードぐらいしか押さえることができませんが、
実は、僕の昔の趣味特技は、ピアノ弾き語りでありまして、
自分の結婚披露宴でも弾き語りしました。
さて、今回買ってみたピアノピース。
弾いてはいませんが、なかなかアレンジが良さそうで、気に入っています。
では、なぜ弾きもしないのに買ったのかというと、
久々にDTMソフトで、自動演奏して遊んでみたくなったから。
DTMとは、デスクトップミュージックの略で、
パソコンと電子楽器をMIDIなどで接続して演奏、録音することを言います。
DTMソフトは、昔はインターネット社のSinger Song Writer Lite5を
ずっと愛用していたのですがWindowsXPからWindows7になったことで、
使えなくなり、数年前からは、アメリカMakeMusic社の
Finale PrintMusic 2014Jを使用しています。
Finaleは、バンドの楽譜を作るために使っていたものですが、
あまり音も良くなくて、使い勝手がイマイチなんですよね。
できれば、Singer Song Writer Liteの10が欲しいんですけどねぇ。
まあ一時期は、ほとんどバンドの楽譜作り・アレンジに忙殺されていて、
苦痛になっていたのですが、ずっと離れているとまたやりたくなるもの。
好きでやっていても、それが作業になると、嫌になりますからねぇ。
それで久々に楽しんでみたいと。
まあ、やることいっぱいで、そんなに時間は取れないので、
時間をかけて、ちょっとずつ遊ぶ程度にはなりそうですけどね。
Singer Song Writer Lite10・・・。
欲しいんですけど、高いんですよ。Amazon通常版で9,036円。
ちょっと手が出ないなぁ。
しばらくは、楽譜を読み込んで、楽しむぐらいかなぁ・・・。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (11)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
だからコードに詳しいのですね。
楽器、上達するの難しいですよね。
出来る方は本当にすごいと思います。
私の場合、練習の仕方が悪いのかも知れませんが;;。
今から さん
楽器は、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、そしてピアノができましたが、
今はもう全然吹けませんし、弾けません。
続けていないと、維持すらできませんから、毎日練習することが、何より重要でしょうねぇ。
私も昔はピアノを弾いてたんだけど、ピアノに
触らなくなって25年以上・・・
もう今では全く弾けない状態(T_T)
今頃になって、ピアノに限らず楽器を弾いてる人が
羨ましく見えてしょうがないんです(;'∀')
きちにしき さん
今は全然弾けませんよ。
楽器は、音が出るので、なかなか練習場所が無いという弱みがあります。
なかなか手が出ないですよね・・・。
コメントの投稿