fc2ブログ

骨格筋率を計算してみると楽しいです

2021/04/01 21:00:00 | 健康 | コメント:6件

先週、ウォーキング中に転んでから、忙しさや天気の悪さもあって、

約1週間ほど、ウォーキング+駆け足を休んでしまいました。

この前の土日も、何もやっていません。

それもあってか、先週から今週の体重・体脂肪率は、ほぼ横ばい。

やはり、しっかりと体を動かさないと、減量だけではダメですねぇ。



さて、この体脂肪率ですが、うちの場合は体重計とセットになっています。

体重と一緒に計れるという利点が大きいのですが、

どうも、体脂肪率が乱高下してしまいます。

いろいろ情報を集めると、お風呂の後に計ると、足の裏が濡れているので、

電流が通りやすくなって、体脂肪率が低くでる傾向にあるということを知りました。

そのため、お風呂に入る直前に計るようにしたのですが・・・

それでも、1回目と2回目で1%も数値が違うなんてこともあります。

なので、今週から3回計って、いちばん高い数値を採用することにしました。



10日ほど前に、体脂肪率が27.5%まで落ちたと書きましたが、

その後は一度も27%台に入ることはなく、28%以上です。

乱高下した下がった値で、喜んで書いてしまったわけです・・・。

なかなか目に見えて、下がってはくれないようです。



ただし体重は、先週は停滞しましたが、じりじりと確実に下がってはきています。

単純に重さを計るだけなので、内容はともかく、いちばん信頼できる数値ではあります。

しかし、実際重いのは筋肉の重さなわけで、筋肉量って計れないのかな?

なんて思って調べた結果、出てきたのが、「骨格筋率」というもの。



この「骨格筋率」は、体内の筋肉の割合を示します。

計算式は、

体脂肪量=体重×体脂肪率(%)
脂肪以外の重さ(骨+内臓+筋肉量)=体重−体脂肪量
筋肉量=脂肪以外の重さ÷2
骨格筋率=(筋肉量÷体重)×100


というもの。

要するに、体重と体脂肪率が分かれば、簡単に割り出すことができます。

しかし、なぜかiphoneのヘルスケアアプリには、この「骨格筋率」がありません。

なので、自前で計算します。電卓では、

(体重×体脂肪率÷100)-体重 ⇒ ×50 ⇒ ÷体重 (⇒ ±)

となります。

(プラスマイナスが逆になるので、気になる人は最後に±逆にしてください)



例えば、体重80㎏で、体脂肪率25%だった場合、

(80×25÷100)-80 ⇒ ×50 ⇒ ÷80 = 37.5% となります。



僕が現在、36%ぐらいです。

オムロンのHPによると、

骨格筋率・男性の場合、

5.0%~32.8% 低い

32.9%~35.7% 標準

35.8%~37.3% やや高い

37.4%~60.0% 高い


となり、やや高いに入ってきました。

これは結構励みになります!



骨格筋率・女性の場合は、

5.0%~25.8% 低い

25.9%~27.9% 標準

28.0%~29.0% やや高い

29.1%~60.0% 高い


とのこと。



体脂肪率ひとつから、いろんなことが分かって、面白いですねぇ。

この体脂肪率が乱高下するのだけは、ちょっと不満ではありますが・・・。


 ⇒オムロン 体重体組成計でわかること

↑詳しくはこちらで。



metabolic_man.png


コメント

2021/04/01(木) 22:35:15 | URL | 今から #-
こんばんは。
私も運動やったりやらなかったり・・。
自分流のスクワット時々やりますが、適量があるみたいで
50回✕3セットだと膝痛めて、30回✕3セットだと筋肉が温まった感じがして気持ちよくなります。

私も体重は横ばいですね。
ただ、最近「スマホ脳」という新書を読んだのですが
運動の効果はダイエットの他にもあって
集中力などの脳の働きをよくしたり、ストレス軽減の効果もあり、
スマホ疲れには運動が最適という事も書かれていました。

適度な運動は良さそうなので、
私も(自分流ではありますが)気長にやっていきたいです。

今から さん

2021/04/02(金) 00:23:05 | URL | 大暗黒天. #-
今からさんも、スクワット続けてらっしゃるのですね。
適量は何でもあって、やり過ぎはダメですよね。
僕も膝の内側を痛めてしまうので、注意しています。
お互い、地道に続けていきましょうね。

2021/04/02(金) 09:53:56 | URL | きちにしき #-
筋肉量って計算で割り出すことが出来るんですね~(@_@)
ま、でもウチに今ある体重計が体重しか表示出来ないから
計算できないけどwww
これからは年齢的にも減量だけじゃなくて、筋肉とか骨密度とかも
気にしないとダメですね・・・(;'∀')

2021/04/02(金) 19:50:17 | URL | poe2har #-
我が家にも体脂肪計付きの体重計がありましが、人間ドックで測るよりは高く出ます。
家庭用のものの絶対値はあまり信用できないと考えて推移をみていくのがよいかと。
一回だけでも、28%を割るのは励みになりますよね。めざせもう一回27%台です。

きちにしき さん

2021/04/03(土) 00:21:50 | URL | 大暗黒天. #-
体脂肪率、気にするようになってから、必須のように感じてきましたw
もし買われるなら、体重計に付いている体脂肪計より、手に持つタイプのほうが良さそうです。
体重計のは、数値のバラツキが大きく感じます。

poe2har さん

2021/04/03(土) 00:24:10 | URL | 大暗黒天. #-
ありがとうございます。頑張って下げていきますね!
やっぱり体重計のは精度は良くないですねぇ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する