志摩スペイン村(パルケエスパーニャ)に行ってきました2
2021/05/05 21:00:00 |
子育て・家族 |
コメント:4件

前回の続きです。
5月3日に、志摩スペイン村(パルケエスパーニャ)に行ってきました。
よければ、「昨日の記事」から読んでください。
今回は、昼食後からになります。
パルケエスパーニャパレード「エスパーニャカーニバル "アデランテ"」が始まりました。

ロゴフロートです。
ドンキホーテとサンチョパンサをモチーフにしています。

躍動感あふれる、ドラムメジャーとカラーガード。

ロゴフロートには、ドンキーと、サンチョが乗っています。
ここで、ダンスタイムとなります。
フィエスタ広場の門付近が、いちばんの見どころのようです。
僕が立っているのは、門の裏側なので、表側にいるのが良さそうですね。

ドンキ―です。

サンチョです。

アレハンドロを先頭に、シェリーフロートが来ました。

シェリー祭りの娘たちが、セビリャーナスを踊ります。

闘牛士のダンスに続いて、ブルフロートがやってきました。

ブルフロートには、トロが乗っています。

続いて、フラメンコダンサーたちを先頭に、フェリアクイーンフロートがやってきました。
ちょっと写真が良くなかったので、フェリアクイーンフロートの写真はありません。

フラメンコダンサーが近くで踊ってくれました。


高足のパフォーマーと、フィナーレガールズを先頭に、
フィナーレフロートがやってきました。

フィナーレフロートには、ダルとチョッキーが乗っていました。
ダルは逆側だったので見えませんでしたが、チョッキーが手を振ってくれました。
エスパーニャカーニバル "アデランテ"を見たので、
サンタクルス通りに移動します。

僕がいちばん好きなのが、このサンタクルス通り。
坂道にあるこの通りは、セビーリャのサンタクルス街をモチーフにしています。
真っ白な漆喰の壁には、色とりどりの花で飾られています。

花壇には、四季折々の花が植えられていて、とてもとても美しいです。

この雰囲気が好きで、何時間でもここにいられそうです。


壁には、お皿が飾られています。



色とりどり花が飾られています。
ほんと雰囲気いいですよ。

少し進むと、クエントスの森に入ります。
ここは、本物の森の中を歩く、遊歩道となっています。
志摩地方の雑木林をうまく使って、スペインの森を再現しています。
とても管理が難しいと思いますが、しっかり管理されていて、すばらしい遊歩道になっています。

4つのスペイン童話が楽しめるようになっています。

坂を降りると、コロンブス広場に入ります。
ここには、巨大な難破船があります。
開業当時は、ここにアドベンチャーラグーンという、最大のアトラクションがあったのですが、
老朽化により終了し、現在は難破船だけが残っています。
実際この場所は、内海に面していて、施設内で一番標高が低くなっています。
コロンブス広場からは、太陽の洞窟と呼ばれるアトラクション(エスカレーター)で、
坂を上っていきます。
階段もありますが、素直にエスカレーターを使いましょう。


エスカレーターを上ると、ハビエル城博物館。
こちらは、スペイン北部ナバラ地方の首都パンプローナの南東にある、
ハビエル城をモチーフに作られています。
聖フランシスコ・ザビエルの生誕の地で、ハビエルはザビエルのスペイン語読みとのこと。
スペインの歴史などが学べ、とても勉強になります。
ここは僕だけが別行動で、時間をかけて見て回りました。

こちらには日本で唯一、アルタミラ洞窟の壁画のレプリカがあります。

アルタミラ洞窟の壁画のレプリカです。

ハビエル城博物館を見たあと、おかあさんとチビさんに合流。
カフェ「ミ カサ」で、キャラクターラテを飲んで休憩しました。
ラテの泡の上に、ココアパウダーで絵を描いてくれます。
キャラクターものなので、味は大したことないと思いきや、
これがまた、めっちゃ美味しくて驚きました。

最後に、シベレス広場の時計台のお芝居を見て、おしまい。
さあ、ここからがおとうさんの頑張る時間。
行きは、鳥羽経由の第二伊勢道路で来たのですが、帰りは伊勢道路を使いました。
こちらのほうが、ショートカットなのですが、峠越えになります。
昔はこの道路しかなかったのですが、第二伊勢道路ができて、
ずいぶん志摩地方に便利に入れるようになりました。
この伊勢道路の峠を越えて、折りてきたら、最後のトンネル前から渋滞!
え・・・なんで?事故?とか思いながら、トンネル内を渋滞で進んで行ったら・・・
伊勢神宮の駐車場が、17時に閉鎖ということで、
参拝客が帰る時間とカチあってしまったわけです。
コロナで参拝客とか、ほとんどいないと甘い考えでいたのですが、
県外からの参拝客であふれかえっていたようです。
素直に第二伊勢道路で帰ればよかった・・・。
行きは1時間ちょっとだったのに、帰りは2時間ちょっとかかりました。
あー帰りの運転だけで、ものすごく疲れました・・・。
でも、チビさんにはよい思い出になったようですし、よかったよかった^^

↑ブログランキング始めました。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- poe2har:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- sarukitikun:左肩だけでなく、右肩の動きが悪くなってきました (03/31)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
私は、いつも南伊勢廻りサニーロードを使うので、渋滞知らずです。
サニーロードから玉城インターの方が早いんじゃないですか?
峠越えの伊勢道路、走るの楽しいんですけど、
抜けたところの渋滞がね・・・
ほしみ さん
そういや僕の友人も多気からサニー通って志摩まで通ってます。
十分にアリなルートですね!
三重県には旅行は一回しか行っていませんが、次いくとしたら寄ってみます。
poe2har さん
きっと楽しんでもらえると思いますよ^^
コメントの投稿