fc2ブログ

5月16日 近畿・東海が梅雨入りしました

2021/05/17 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:0件

昨日2021年5月16日、近畿・東海が梅雨入りしました。

近畿は観測史上最も早いらしく、東海は観測史上2番目とのことです。

東海で今まで一番梅雨入りが早かったのは、1963年の5月4日ごろらしく、

この1963年は、ダントツに梅雨入りが早かったみたいで、

長雨により、麦を中心に野菜や果樹などに、大きな被害が出たそうです。

特に麦は、ちょうど成熟期にあたったため、全滅に近い被害だったのだとか。

また梅雨明けも、この年は早く、6月22日ごろだったということです。

すると今年も、同様の傾向にあるのでしょうか。

梅雨は長雨になり、梅雨明けも早いとか。

僕は梅雨が嫌いなので、早く明けることに関しては賛成なんですけどねぇ。



ただし怖いのが、1993年のように、5月の天気がぐずぐずで、

よくわからないうちに5月末に梅雨入りとなって、夏も天気がぐずついて、

とうとう梅雨明け発表が無かった年のようにならないかです。

この年も、一応梅雨入りが5月30日ですが、5月の天気は今年のようでした。

1993年は、米が記録的な不作で、緊急に米を輸入しました。

タイ米が入り、それが米余りになり、訳が分からない状況でしたよね。



そんな長雨の年で心配なのが台風。

台風が一番多く上陸した年は、2004年の10がダントツですが、

1993年は6と、2番目に台風が多く、各地で被害が出たことを覚えています。

(1990年、2016年も同数で6)

台風で生命財産に被害がある心配がありますし、

僕の仕事は、台風の被害が多い年は、激務になってしまうので、

少しでも台風は少ないほうがありがたいのですが・・・。



それにしても今年は、5月の一番気候の良い時期が短かったですね。

この5月の爽やかな暑さというのが、いちばん好きなんですけど、

これが長続きしなかったのは寂しいです。

僕としては、一年通していちばん寒い時期で3月ぐらい、暑い時期で5月ぐらいの、

気候だと嬉しいんですけどねw




_ajisai.png






↑ブログランキング始めました。よかったらクリックしてください。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する