fc2ブログ

案外あっさり食べられる塩ラーメンのお店 おいらのらーめん ピノキオ に行ってきました

2021/06/26 21:00:00 | 三重県中南勢(お店など) | コメント:2件

開店して、そろそろ4年ほどになる、松阪にある「おいらのらーめん ピノキオ

一時期は、松阪でいちばん勢いのあるラーメン店という感じでしたが、

現在は、名実ともに一番人気のあるラーメン店といったところでしょうか。

ただまあ、商売っ気が少ない感じで、とてもマイペースに、

ご自分のペースをしっかりと守っている店主のようなので、

営業時間も短く、人気はあっても家族連れで賑わっているような店ではありません。



実はラーメンを食べるのは、約2ヶ月ぶり。

ダイエット中で、炭水化物もカロリーも高いラーメンは敬遠していたのですが、

何を食べても良い日である、週に一度の開放日に行くことにしました。

普段は平日ばかり行っていたので、休日に行ったのは初めてでした。


IMG_1952_20210625230458cca.jpg

お店に看板はありませんが、暖簾はあります。

「ヒノキ大」ではありません。ピノキオですw



IMG_1956.jpg

この日は、店主一人で営業していました。

蝶ネクタイが特徴の、スマートな方です。



お店の奥になる、食券機で食券を買い、店内の長椅子で順番を待ちます。

待ちが多いと、店外で順番待ちすることになります。

この日は、まだ蔓延防止措置中だったので、座る席もすべて指示されていました。

自由に振る舞いたい人は、こちらのお店は合わないと思いますよ、



IMG_1954_20210625230502cad.jpg

もう何年も、このメニューは変わりません。

今回は、「こくうま塩ちゃーしゅーめん」を選択。

一緒に行った嫁さんも、同じものを選びました。



IMG_1959.jpg

こちらが、「こくうま塩ちゃーしゅーめん」

チェ―シューがいっぱいで、すっごく美味しそう!

ほんと久々です。



IMG_1962.jpg

では、いただきます。



スープは、今回の「こくうま」系と、「とろとろ」系では、性格が変わります。

「こくうま」は、とろみが少なくさっぱりとした口当たりで、

「とろとろ」は、とろみが強いどっしり系。

どちらもベースは魚介とんこつで、しっかり骨太のベースもなっています。

お店のメインは、魚介とんこつの塩ラーメンですから、こちらが正統だと思っています。

普段、濃い味のラーメンに慣れていると、ちょっと物足りなさを感じるかもしれませんが、

素材の味が隅々まで感じられて、丁寧さを楽しめると思いますよ。



麺はすっごく太い、角麺です。

コシがしっかりとしているのが特徴で、噛んだときの弾力はかなりのもの。



今回はチャーシュー麺ですから、チャーシューがいっぱい。

チャーシューといいながら、作りは燻製のハムのような感じ。

表面に胡椒を擦り込んであって、良いアクセントになっています。

僕も燻製が趣味なので、こういう使われ方を見ると、ちょっと嬉しかったりします。

メンマもぶりぶりで、味が濃くて、すっごく好きです。



営業時間:11:00~14:00 (営業時間が短いので注意!)

定休日:火曜日、金曜日

おいらのらーめん ピノキオ
三重県松阪市垣鼻町1085
電話番号非公表(予約不可)



アクセス方法 

名古屋方面から国道23号を南下。

松阪市に入り、国道23号が左斜め側に折れていく信号(小津町信号)を直進。

旧国道42号線(現国道166号線)に入り5Kmほど進みます。

松阪駅の信号を越え、次の宮町信号を直進。

500mほど走った右側にお店があります。

宮町信号から、1つめの歩道橋を目指していくと、間違わないと思います。



IMG_1962a.jpg
 ⇒Googleマップ(おいらのらーめん ピノキオ)






↑ブログランキング始めました。よかったらクリックしてください。


コメント

2021/06/27(日) 19:49:16 | URL | poe2har #-
これは迫力ですね!
チャーシューの量が半端じゃないです♪
私も、きっとこくうまの塩を頼むと思います^^

poe2har さん

2021/06/28(月) 06:06:39 | URL | 大暗黒天. #-
こくうまは、あっさりしていて、とても食べやすいんですよ。
こちら、京都の超有名店の暖簾分け店なので、間違いなく美味しいです^^

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する