大台町の小さなパン屋さんが大人気になってきました ~ カナエタ bread and coffee
2021/10/18 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:8件

大台町粟生(あお)にある、小さなパン屋さん「カナエタ bread and coffee」
こちら、2018年12月に開業して、もう少しで3年になってくるお店ですが、
僕が初めてブログに書いた2019年2月頃は、まだまだ知名度も低く、
言っては悪いですが、趣味の域でやっている感じがありました。
これが3年を待たずして、かなりの人気店になってきています。

昨日の記事の、大台町上楠に行った帰りに寄っています。
母親の知り合いがお店をやっているため、月に一度は行っているので、
僕もしっかりと顔も覚えられているみたいです。
大量に買うので、ごっそりとパンが消えて、かえって迷惑がられていないか心配です。

開店当時のブログ記事を見ると分かりますが、
芝生がしっかりと生えていたり、飾り付けが洗練されてきたり、
屋外のテーブルなどが増えたりと、少しずつ成長していることが分かります。

手作り感満載ですが、それがかえってオシャレで、とても雰囲気の良いお店です。
この日は、県外ナンバーの車が2台来ていました。
まさか、こんな田舎に県外からお客さんが来るようになるとは・・・。
失礼ながら思ってもみませんでした。
最近はツイッターなどで、すごく情報が広がりますからねぇ。
遠くからでも情報を得て、来られるみたいですね。


売ってるパンが少ない!と思ったでしょう。
お店にきているお客さんも多かったですが、うちがごっそり買い込んでしまって、
一時的にお店のパンが品薄になってしまいました。

マフィンなどのお菓子も売られています。


店内では、喫茶ができるようになっています。
パンとともに、コーヒーなどを飲んで、ゆっくりくつろげます。

こちらが買ってきたパンの一部です。
人気が出ているのは、単純にパンが美味しいからでしょう。
とても自然で、小麦と酵母の香りがとても良く、やさしい味が特徴です。
うちも頻繫に食べていますが、ぜんぜん飽きることがありません。
これは、これからも伸びていくでしょうねぇ。
ほんと頑張っていってほしいものです。応援していますよ!
ただまあ、お休みが結構多いので、行くならば注意が必要です。
9月は、お彼岸に日に行ったのですが、金曜日でお休みでした。
祝日とか関係なく、しっかり営業日は守っているみたいです。
定休日:月曜日、木曜日、金曜日
営業時間:12:00 ~ 17:00 オーダーストップ16:30
こちらの時間は、喫茶店の営業時間です。
休日の15時ぐらいには、パンはかなり少なくなってきています。
パンを目当てに行く場合は、お昼頃に行くとよいと思います。
カナエタ bread and coffee
三重県多気郡大台町粟生98-7 (粟生:あお と読みます)
0598-89-4330
アクセス方法
松阪方面から、国道42号を尾鷲方面へ。勢和多気ICの信号から約8km。
ICから数えて、2つめのファミリーマートのある手前の信号(粟生信号)を左折。
140mほど先を右折し、すぐ左にお店があります。
道路から少しだけ奥まっているのですが、小さな水色の看板があります。
JRを使用する場合。
JR紀勢線「川添駅」を下車。
降りたところの坂を上り、T字路を左へ。
400mほど歩いたところの交差点を左に折れ、200mほど歩いた(途中踏み切りを渡ります)先の
信号(粟生信号)を渡り、140mほど先を右折したところの左側にお店があります。

⇒Googleマップ(カナエタ bread and coffee)

↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
営業日が少なくても、身体に優しい材料を使ってたりすると
それだけでも良い感じだし、ドンドン流行りそうですね(*゚∀゚*)
今度行ってみます。
二位キープですね。というよりほぼ一位です♪
きちにしき さん
時代ですよねぇ!
ほしみ さん
店休日に注意してくださいね!
猿吉さん
ガーリックパンとか、ワインに合うのかもかなぁ。
poe2har さん
こちらのお店、レーズンパンがとても美味しいんです。
コメントの投稿