僕がいちばん好きなラーメン(中華そば)屋さんはここ! ~ 一富士
2021/11/02 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:6件

今回紹介するお店は、多気郡大台町にある「一富士」
昨日ブログで書いた、不二屋の暖簾分け店となります。
食べ比べが楽しいと書きましたが、期せずして連続で行くことになりました。
ダイエット中で、麺類を控えていたこともあって、今年初めて行ったんじゃないかな。

お店はこのように、田舎にある家庭的な外見をしています。
ときどき紹介する、大黒屋さんの道路を挟んでお隣にあります。

この日は、平日のお昼過ぎ。
このように店内は満席で、外で数人が並んでいるという状況。
休日は長蛇の列になりますから、平日はだいぶマシですね。田舎なのに。

僕は昔から、これ一本。
中華そばです。
僕の両親が開店当時から贔屓にしていたので、頻繫に連れていってもらってました。
僕のラーメンに対する味の基本は一富士となっています。
そして、僕がいちばん好きなラーメン(中華そば)屋さんは、一富士です。

スープは透き通っていて、とても優しい味です。
すっごくあっさりしているので、こってり好きの人には物足りなさを感じるかもしれませんが、
魚介の出汁のほか、野菜がたっぷり入っていて、この野菜からもしっかり味が出ていて、
具の豚肉から出る旨味が、とても良いアクセントになっていて、
力強さを感じるスープになっています。

麺は、結構な太麺で、小麦の香りがしっかりあって、
この香りがスープに溶け込んで、これがとても良いんですよ。
悪く言えば、粉っぽさともいえるのですが、この香りが最高にスープに合います。
食感は、モチモチ感もしっかりありながら、プリプリしています。
そして、かん水の黄色が、中華麺の良い色を出しています。
またこの野菜がめちゃ美味しいんですよ。
なんでこんなにシャキシャキ美味しくできるの?といつも不思議に思うぐらい。
こちらのお店、
ラーメンWalkerグランプリ2012の地域別ランキングで金賞
も受賞しています。
都会のお店だと、ライバルは多くても、客数の分母も大きいので、
投票数も多くなる傾向にあると思いますが、
こんな田舎のお店で獲得していますからねぇ。すごいものです。
今回は、10ヶ月ぶりぐらいに行きました。
帰り際に、「美味しかったです」と声を掛けて出たら、
わざわざ外までご主人が出てきてくれて、「久しぶりやん。来てくれてありがとう。」と
挨拶してくれました。
ほんと、ご主人の誠実でやさしい人柄が、スープの味にも出ていると思います。
その味は、息子さんにも引き継がれて、現在は二代で切り盛りされています。
営業時間:平日11:00~20:00
定休日:水曜日
一富士
三重県多気郡大台町佐原456-2
0598-82-2072
駐車場は、どんどん大きくなっています。最大15台ぐらい停められると思います。
アクセス方法
東京方面・大阪方面とも、東名阪・名阪を経由して伊勢自動車道へ。
伊勢自動車道を南下し、勢和多気JCTより紀勢自動車道へ。
紀勢自動車道を西進し、大宮大台ICを降り、国道42号の信号左折。
宮川の橋を渡り、大台警察署の次の信号(3つ目の信号)を左折。
踏切を越え、先の丁字路を右折、次の交差点にお店があります。
JRの場合は、名古屋から快速みえなら、多気で新宮方面行きに乗り換え、三瀬谷駅下車。
特急ワイドビュー南紀の場合なら、三瀬谷駅にも止まります。
三瀬谷駅を下車したら、そのまま北方向に徒歩2分ぐらいです。

⇒Googleマップ(一富士)

↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/30)
- 大暗黒天.:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/30)
- sarukitikun:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/29)
- 水津 浩志:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/29)
- 大暗黒天.:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
- 大暗黒天.:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
- poe2har:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年09月 (29)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (30)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
あ!このお店は!
「一富士」さん、以前どうしても行ってみたくて、お店の前まで勇んで
のぞんだのですが、お店の外に結構並んでいる方がみえたので涙をのんで
帰ってきました。
最近はめっちゃ量が多かったり、湯切りにヘンな名前(なんやら返しとか)を付けたりする店が多い(?)ですが、こういった毎日食べても飽きなさそうな中華そばがいいですよね。
年を経てきてなおさらそう思います。
外観の見た目からはわからない所が
良いですねー
ほんまに味で勝負している様に感じます😊
おでん さん
平日の午後がオススメの時間帯です。
是非、もう一度チャレンジしてみてください^^
水津 浩志 さん
かなりの人気店なんですよ。
テレビも何回か取材に来てるみたいですよ。
ウドちゃんとか。
これは、相当美味しいやつかと♪
僅差で2位ですね!
poe2har さん
優しいスープで、すっごく美味しいんですよ^^
コメントの投稿