fc2ブログ

松阪市にある豪商ポケットパークと来遠像を紹介します

2021/11/06 21:00:00 | 三重県中南勢(その他) | コメント:0件

松坂城の城跡のお散歩から続く4回目は、豪商ポケットパークです。

こちら、頻繫に前を自動車で通過はするのですが、止まってまで見ることがないため、

ライオンの像があることは知っていても、

地元民でさえあまり知られていない施設だったりします。

僕も行くのは初めてで、実は人気ユーチューバーの「スーツ」さんがこちらを紹介していて、

それを観て初めて知ったという状況でした。



IMG_3111.jpg

市役所通りが、JRと近鉄の下をくぐる形で整備され、とてもきれいになりました。

それと前後して完成したのが、この豪商ポケットパークです。

この市役所通りは、昔は「松坂城大手門通り」と呼ばれ、この写真の左右に走る道路です。

そして伊勢神宮への参拝で使用された「参宮街道」が写真右側の信号待ちしている道路です。

「参宮街道」は全然整備されていない、昔ながらの道路ですが、こちらが昔の主要街道でした。

この両道路が交差する位置に、豪商ポケットパークが存在します。



IMG_3177.jpg

豪商ポケットパークの豪商って何?と思いませんか?

実は松阪は、三井財閥の祖となる、三井高利が生まれた地です。

三井財閥の先祖は伊勢商人で慶長年間、
武士を廃業した三井高俊が伊勢松阪に質屋兼酒屋を開いたのが起源。
三井高俊の四男の三井高利は江戸で「越後屋三井呉服店(のちの三越)」を開業した。

(Wikipediaより抜粋)

三越の発祥は、松阪なんですよね。

ではなぜ、三越という名前となったかですが、

上にも出てきた、越後屋三井呉服店の越後ですが、

これは、武士を廃業した三井高俊の父、三井高安が関係しており、

三井高安は近江国佐々木氏の家臣で、越後守(えちごのかみ)であったことから。

そこから、三井高俊の開いた質屋兼酒屋が、「越後殿の酒屋」と呼ばれるようになり、

これが時代劇などでもよく出てくる、有名な「越後屋」の発祥です。

その後、三井高俊の四男の三井高利が江戸で開業したのが、「越後屋三井呉服店」で、

ここから後の三越、そして三井財閥に発展していったということです。



IMG_3112.jpg

豪商ポケットパークには、このようなライオン像が置いてあります。来遠像といいます。

(写真を拡大すると、看板が読めるようになっています)

 来遠(ライオン)像は「歴史のご縁による株式会社三越伊勢丹ホールディングスと松阪市との連携協定書(平成26年9月締結)」に基づき、三井家と松阪市の歴史と未来をつなぐ象徴として松阪市の要請により寄贈いただいたもので「来遠(ライオン)像」と命名しました。
 三越のシンボルであるライオン像は、ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン記念塔下のライオン像をモデルとして鋳造されたもので、「願いをかなえてくれる像」として有名で、背にまたがると念願がかなうと言い伝えられています。

(松阪市HPより)

とのこと。

三越にあるライオン像が、なんでこんなところにあるの?というのは、こういうことだったのですね。




隣に立つ東屋では、日曜日ごとにミニコンサートやお茶会など、いろんなイベントが行われています。

中には、三井家の歴史や、付近の松阪の古い写真などが展示されており、

なかなか勉強になって楽しい施設となっています。



IMG_3116.jpg

ちょっとこれには、跨れませんよねw



こうしてアカデミックな時間を過ごしたあとは、小腹が空いてきます。

(先週紹介した、不二屋に行ったする後なんですけどw)



IMG_3185_20211106071656eb4.jpg

こちらも、ずっと気になっていながら、自動車ではなかなか買うことができないため、

初めて行けたお店です。

アミティーコロッケ直売所」です。

閉店した、鶏肉屋さんの店舗の半分を使って開業しているようです。

関係性は分かりません。



IMG_3187_2021110607165878e.jpg

松阪牛たっぷりコロッケ 200円 を買ってみました。



IMG_3190.jpg

嫁さんに持ってもらって撮影。結構大きいコロッケです。

お昼を食べた後でしたが、歩きながら食べられました。

松阪牛が、どうこういうものではなかったですが、

揚げたてでサクサクと美味しく食べられました。

駐車場は無いので、歩きでしかお店に行くことはできません。

街歩きの人を対象にしているお店ですね。

上の豪商ポケットパークから道路を渡り、市役所方面に向かったすぐのところにお店はあります。




アクセス方法

近鉄・JRとも、松阪駅を下車。南出口から出ます。

駅前通りをまっすぐ進み、400m徒歩5分ほどの、日野町交差点を右折。

和田金の前を、そのまま450mほど直進し、本町交差点に、

豪商ポケットパークと来遠像があります。

IMG_3112a.jpg
 ⇒Googleマップ(豪商ポケットパークと来遠像)






スーツさんの動画をリンクしておきます。よかったらどうぞ。







↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する