fc2ブログ

赤福 朔日餅 十二月 雪餅 を食べてみました

2021/12/01 21:00:00 | 三重県中南勢(その他) | コメント:8件

伊勢の名物、赤福の「朔日餅」を紹介し始めて、10回目となりました。

十二月は、雪餅

初めて食べることになりました。



朔日餅の中で、一番人気ともいわれる、十月と十二月。

その二大巨頭のもう片方を、今回初めて食べられることになりました。

これで両方制覇です。



IMG_3662.jpg

こちらが外観。

毎月デザインの違う伊勢千代紙の包装になっています。

十二月は、火の用心の文字が大胆に配置されています。



IMG_3664.jpg

こちら側面。



IMG_3667_20211201203529f15.jpg

このような、火の用心のお札が付いていました。



IMG_3669_20211201203529f3c.jpg

包装を剥がすと、いつもの朔日餅の箱が出てきます。

デザインはいつも同じですが、箱の大きさは毎月違います。



IMG_3671.jpg

内箱を開けただけでも、どこか静謐な雰囲気があります。

賑やかで大胆な、火の用心とは対極にあっておもしろいですね。

演出という意味ではすばらしい。



IMG_3675_202112012035455e3.jpg

見た目に派手さはありませんが、静かな美しさを感じます。



IMG_3676_202112012035478f3.jpg

砂糖の粉を振った和菓子はたくさんありますが、

これ単純に粉を振ってあるわけではなさそうです。

薄い雪の結晶のようにも見える、そんな破片が塗してあります。

これは芸が細かい!



IMG_3679_202112012035509ee.jpg

半分に切ってみました。



では、いただきます。



表面の白い雪は、餅粉のようです。

何らかのかたちで破片に仕上げてあるようで、これを口に入れると、ふわりと溶けます。

雪のような冷たさはないものの、まるで雪のようなふわり感がすばらしいです。

唇にもこの破片が貼りつき、とろりと溶けていくのが、なんとも艶めかしい感触になります。

餅は、もろこし粉入りの餅生地ということです。

適度なもちもち感と、歯ざわりの良さのバランスが良いですね。

そして餡は、おもっきり赤福です。

さらりと解れる、舌ざわりの良いこしあんで、甘さも丁度良い塩梅で、

このあたりは、さすがと唸ってしまいました。



さすがの一番人気。

見た目は、派手さもなく、ちょっと寂しいのですが、

食べてみると、ほんとうに驚くような、美味しさと驚きが隠されていました。

1年の最後の朔日餅にふさわしい、そんな逸品でした。




いつも書いていますが、この朔日餅の買い方を紹介します。

○当日購入

 前日の17時に、赤福本店前で、整理券が配られます。

 そして当日朝4時30分から、整理券の順番に本店前に並びます。

 整理券をもらっていても、この時に並んでいない人は買えません。

 そして、無情ではありますが・・・

 4時45分から販売開始ですが、販売数制限が無いため、

 整理券を持っていても、商品が無くなり次第終了です!これ本当みたいです。

 

○予約購入

 販売日の前月15日より、本店店頭か電話で、予約ができます。

 後日、引換券が郵送されてくるので、当日それを持って、

 予約販売場所に行きます。

 場所は、国道23号と御幸道路が枝分かれするところの、神宮から見て左側です。

 また、直売店の店頭でも予約でき、こちらは前月1日から。

 販売日に直営店の店頭で受け取ることができます。






↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2021/12/02(木) 07:43:09 | URL | sarukitikun #-
実に美味しそうですね~並んででも買ってみたいですがちょっと遠いです(笑)(^o^)丿

2021/12/02(木) 12:35:14 | URL | シナモン #ax4px7aw
こんにちは。

美味しそうです。
箱の大きさにより作るの大変そうですね。

2021/12/02(木) 20:51:29 | URL | poe2har #-
月替わりのお菓子って結構気合が入っているのが多いですよね♪
これは美味しそうです!

2021/12/02(木) 21:58:46 | URL | 今から #-
写真、よく撮れていますね。
お菓子の表面がとてもきれいです。
大地に積もりつつある雪の風景が目に浮かびます。
ただの砂糖衣ではないのですね。
とてもおいしそうです!!

鍵コメさん

2021/12/03(金) 00:11:30 | URL | 大暗黒天. #-
県内、もしくは名古屋ぐらいでないと、なかなか買えないですねぇ・・・。

シナモン さん

2021/12/03(金) 00:12:27 | URL | 大暗黒天. #-
箱まで毎月大きさを変えて、深いこだわりがあるようです。

poe2har さん

2021/12/03(金) 00:13:44 | URL | 大暗黒天. #-
やはり一番人気は、普段より気合が入っているように感じます^^

今から さん

2021/12/03(金) 00:16:11 | URL | 大暗黒天. #-
砂糖で作った雪でないところに、こだわりを感じます。
すっごく繊細で、すばらしい逸品でした!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する