fc2ブログ

日の入り時間がピークを超えました

2021/12/12 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:4件

昨日、今日と休日出勤で、身体が重いです・・・。

先週は法事があったので1日休みありましたが、この週末は無し。

来週は休めるのかなぁ・・・。

親知らずがズキズキ痛いし、ほんと体力的にも精神的にも辛いです。

今週はどこかで、夕方にでも歯医者に行かないとなぁ。



さて今日、12月12日の津市の日の入り時間16:44でした。

11月29日から12月11までが、日の入り時間は16:43だったので、

一年のうち一番日の入り時間が短い時期は超えました。

今年の冬至である12月22日を前に、

今日から少しずつですが、日の入り時間は遅くなっていきます。

ちなみに、冬至の日の日の入り時間は16:47です。



しかし、日の出時間は、これからまだまだ遅くなります。

津市の1年のうちで一番日の出時間が遅いのは、

1月4日から11日までの、7:02です。

昔の人たちは、よくもまあ、こんな細かく日の出と日の入り時間を

計測したなぁなんて思いませんか?

現在は、もちろん観測もしているでしょうが、

日の出と日の入り時間基本的に計算で出しています。



日中の長さが一番短い日が冬至とはいえ、

日の出と日の入りのピークがずれているので、

なんだかへんな感じがしますね。

10日も前に、ピークが過ぎているわけですからねぇ。

そんな冬至ですが、

特にヨーロッパでは、夏至祭など、イベント的には夏至や冬至を大切にしますが、

暦の上で一番元になっているのは、昼と夜の長さが同じの、春分と秋分です。

こちらのほうが計測しやすいですからね。こちらが基本になっています。

そして、春分と秋分の半分にあたるのが夏至と冬至なわけです。



昼間が短いと、1日が短い気がして、ほんと毎日が忙しく感じます。

今年は特に、実際忙しいのですが・・・。

12月が気忙しいのは、日が短いからもあるような気がしています。

やっぱり昼間が長いほうが嬉しいですからねぇ。

こうして、日の入り時間がピークを超えたというだけで、

ほんのちょっぴりですが、嬉しさを感じています。


yuyake_hawaii.png






↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2021/12/13(月) 07:55:49 | URL | きちにしき #-
休日返上でお仕事お疲れ様です。
マレーシアだと毎日朝7時半〜夜7時半まで明るかったから
なんか夕方5時に外が真暗だと夜中になったみたいな感覚になるんですよね〜(-_-)
日が長いと精神的に余裕が出て来るのかも…

親知らず早く処置してくださいね〜お大事に‼︎

2021/12/13(月) 19:38:25 | URL | poe2har #-
うゎ~親知らずですか...
ちゃんと抜ける方向だといいですね...
冬至といえば、かぼちゃ。昔はかぼちゃと小豆を煮たものが楽しみでした^^
一位奪還おめでとうございます!

きちにしき さん

2021/12/14(火) 20:42:31 | URL | 大暗黒天. #-
マレーシアとかだと、一年通して昼夜の時間は同じくらいなんでしょうねぇ。
人間、日が長いほうが嬉しいものなんでしょうね。

poe2har さん

2021/12/14(火) 20:44:56 | URL | 大暗黒天. #-
親知らず、抜くことにしました。

冬至、小豆煮る料理もあるのですね。
僕が子供の頃は、南瓜と柚子でしたねぇ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する