湯元榊原館にある、日帰り温泉施設「湯の庄」に行ってきました
2022/01/09 21:00:00 |
三重県中南勢(その他) |
コメント:4件

ここ数ヶ月、四十肩か五十肩だと思うのですが左肩が痛くて、
ズボンを穿く、背中にシャツを入れるときなどに激痛が走ります。
そして年末ぐらいから、水平より高い位置に腕が上がらなくなってきたので、
こりゃいかんと思い、湯治に行くことにしました。
僕が普段行っているのが、榊原温泉。
清少納言が枕草子で、「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と書いている、
日本三名泉のひとつとされます。
榊原温泉(三重県津市)、有馬温泉(神戸市)、玉造温泉(島根県松江市)です。
現在の三大温泉という括りになると、
熱海温泉(静岡県熱海市)、南紀白浜温泉(和歌山県白浜町)、別府温泉(大分県別府市)
と、一気にメジャーになりますね。
榊原温泉には、いくつか日帰り温泉施設があるのですが、
普段行っている、津市の公共の湯「湯の瀬」が、今年8月まで改修工事に入っているので、
今回は初めて、湯元榊原館「湯の庄」に行ってきました。

こちらが、「湯の庄」の入口。
旅館である、湯元榊原館の隣に併設されています。
榊原温泉は、歓楽要素はほぼ皆無という温泉ですが、
しっかりとした温泉宿が、現在3軒あります。
そのうちの1軒が、湯元榊原館です。

営業時間は、9:00~20:00 ただし2時間以内です。
大人:1000円、子供500円となっています。
津市の公共の湯「湯の瀬」が大人550円なので、かなり割高になっています。

入口入って左側に券売機があるので、ここで支払いを行います。
そして右側が靴箱で、100円入れて施錠し、後ほど返却されるかたちとなります。

入口前面が、受付になっています。(写真右側)
ここで名前と電話番号を記入します。コロナ対策だと思います。
料金には、タオル1枚分が含まれているみたいで、ここでタオルをもらいます。
バスタオルも200円でレンタルできます。

まず、受付右側にあるロッカールームに、上着や貴重品などを置いていきます。
ここも同じく、100円入れて施錠し、後ほど返却されるかたちです。
大浴場の脱衣所にはカゴしかないので、軽い服装になって行くとよいでしょう。

大浴場は、階段を降りていきます。
男湯・女湯は、日替わりで入れ替えしているとのことです。
浴場の中は写真が撮れないので、公式HPから画像をお借りしました。


今回は、「むらさき」のほうに入りました。
写真は大浴槽の加温風呂。
隣に、少し小さい浴槽があり、こちらが源泉です。
源泉は31℃ぐらいの冷たいお湯になっています。
そして露天風呂。
以上3種のお風呂があります。
先に源泉に入り、次に加温風呂に入るのが、効果的な入浴方法とのこと。
今回は、1時間ぐらい、行ったり来たりして湯治してきました。
榊原温泉の特徴は、とろみのある湯です。
とてもツルツルになるので、美人の湯と言われています。
ポカポカに温まって、お肌もツルツルになって帰ってきました。
肩は・・・微妙に軽くなったかな?という程度でしたけどね。
「湯の庄」には、津市の公共の湯「湯の瀬」のように、食堂があったりはしません。
一応、日曜日限定で、本館の喫茶店で、軽食ができるみたいです。

本館には、このような売店はありました。
定休日:年中無休(ただし年に数回、館内点検のため休業あり)
営業時間:9:00~20:00
アクセス方法
東京方面・大阪方面とも、東名阪・名阪を経由して伊勢自動車道へ。
伊勢自動車道を南下し、久居インターを降りて信号を右に。
3Kmほど走り、交差点(庄田信号)を右折。
そこから6.5Kmほどずんずん進み、つきあたりの丁字路の信号を左折。

※Googleストリートビューより
信号より600mほど進むと、左側に「魚政」という魚屋さんがあり、
その少し手前を右折して入っていきます。
旅館清少納言があり、すぐ先に日帰り温泉施設「湯の庄」があります。

⇒Googleマップ(湯元榊原館「湯の庄」)

↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- poe2har:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- sarukitikun:左肩だけでなく、右肩の動きが悪くなってきました (03/31)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
とろみのある温泉で湯治良いですね〜。
温泉で温まると少しは良くなったんじゃないですか?
早く肩の痛みがなくなるといいですね(^o^)
きちにしき さん
今回の湯治では、ほとんど効果は感じられませんでしたが、
何回か通えば、効果も出てくると思います。
まあ連日通わないと意味ないみたいですけどね・・・。
最近、スーパー銭湯にいってないなぁ...
poe2har さん
普通の温泉ばかりですねぇ。
コメントの投稿