fc2ブログ

家の郵便受けが壊れた!

2022/01/17 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:2件

困ったことに、家の郵便受けが壊れてしまいました

うちの郵便受け(新聞受けって言うのかな?)は、単独の支柱の上に、

筒型の本体が乗っているような形をしています。

普通に小さめの小包なら入るサイズになっていて、気に入っていたのですが、

この本体の蓋が、経年劣化でプラプラになってしまい、

蓋を閉じても、開いてしまいます。

ここのところの強風で、引導を渡された感じです・・・。



tegami_bird.png
↑こんな形の郵便受けです。 支柱はもっとゴツいですけど。



さて、これをどのように修理するか、もしくは付け替えするかですが、

プラスチックか、FRP製なので、このジョイント部分の修理はちょっと無理と判断。

付け替えを考えました。

それで、Amazonや、いろんなメーカーのHPを探していたのですが、

結構良さそうなものが見つかっても、サイズが小さかったりして、

なかなか良いものが見つかりません。



そして、一番の懸案が、現在の郵便受けの撤去をどうするか。

支柱周りにがっちりと、コンクリートを打ってあるみたいなんですよ。

それほど大きいものではないみたいですが、人力で掘り出せるのか、

かなり心配なんですよね。

途中で倒れてきたりしても困りますし。ミニユンボぐらい必要なのかも。

そして処分をどうするのかという問題もあります。

うーむ・・・これは本職に頼むしかなさそうですねぇ・・・。



住宅メーカーに相談するにも、あまりにも規模が小さいですし、

外構をやっている建築会社や、エクステリア専門の工務店などに頼むしかないかな。

ツテは無いこともないのですが、あまり使いたくないしなぁ。思案のしどころです。



まあ頑丈で、小包ぐらい入るサイズであれば、デザインとか二の次なので、

良さそうなものが付くとよいのですがね。









↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2022/01/18(火) 16:27:52 | URL | 3号 #-
災難ですね。
でもFRPの補修は難しくないですよ。
良く木っ端微塵になったカウルを自分で補修してましたから。
材料もホムセンで手に入るし。

3号 さん

2022/01/18(火) 22:33:59 | URL | 大暗黒天. #-
そんなものですかぁ。
僕にはちょっとFRPの修理は無理ですねぇ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する