fc2ブログ

松阪の二大巨頭とされる鰻屋の片方、「なんけ」に行ってきました

2022/02/06 21:00:00 | 三重県中南勢(お店など) | コメント:2件

今、松阪市内で、二大巨頭とされる鰻屋の片方、「なんけ」に行ってきました。

「なんけ」って、珍しい屋号に見えますが、名字が南家さんだからみたいです。

こちら、お店ができて10年ほどらしいですが、

その10年の間に、並み居る松阪の強豪鰻屋を押しのけて、

現在は松阪の二大巨頭とされています。

もう片方は、以前紹介した「わかや」です。

三重県中南勢は、全国有数の鰻屋が多い地域。

そんな地域で、しのぎを削っているのですから、そりゃ美味しいでしょう。



IMG_4098.jpg

今回は、父親の七回忌の食事ということで、

実家の母と、弟と、うちの家族、総勢7人で行きました。

超人気店ということで、2週間ほど前から予約しました。

当日は、店内・店外で並んでいる人がたくさんいる中、その前を悠々と通され、

なんだか悪いなぁ・・・なんて思ってしまいました。



IMG_4101.jpg

IMG_4102.jpg

こちらが、メニュー。

今回は、最初から決めていた、「うな重 極」を8人分、注文しました



IMG_4104_20220203210856505.jpg

こちらが、「うな重 極」。 3,350円(税別)です。

お重が曲がって置いてあるように見えますが、これは蓋が浮いているから。

1匹以上の鰻が乗っています。

これだけの鰻を使っていても、3,350円と、かなりリーズナブルな価格なんですよね。



IMG_4107_20220203210858c63.jpg

このように、お重にパンパンになるほど、鰻が敷き詰めてあります。

一部、はみ出ていたので、蓋が浮いていたんですね。



IMG_4109.jpg

見よ!この肉厚でぷりぷりの鰻を!



なんけのタレは、かなり濃く、甘めになっています。

とはいえ、だらりとした甘さではなく、しっかり角の立った甘さになっています。

これは、鰻の脂を上手く使っていて、タレ付けと焼き加減が絶妙で、

この焼きの部分で調節しているからだと思います。



表面が、カリッと焼き上げていて、中は少しトロッとしています。

脂が身に絡んでいて、このトロッとした食感になるのでしょう。

これも焼き加減の妙なのでしょうね。



僕としては、二大巨頭のどちらが好きかと問われても、答えは出せません。

どちらも良さがあって、性格が異なるからです。

ただし、焼きという面では、なんけのほうが、一枚上手であるような気がします。

ここはぜひ、松阪にお越しの際には、食べ比べてみてほしいと思っています。

松阪って牛肉というイメージがありますが、鰻も美味しい地域なんですよ。






営業時間:10:30~14:00  16:30~20:00

定休日:火曜日

うなぎのなんけ

三重県松阪市豊原町300-5

0598-28-8087



アクセス方法

名古屋方面から国道23号を南下。

松阪市に入り、国道166号に入らず、国道23号で南下。

松阪市街を抜け、国道42号線松阪多気バイパスの信号(西黒部町1)を右折。

国道42号線松阪多気バイパスを2.4㎞ほど走り、

県道鳥羽松阪線の信号(朝田町南)を左折。(国道166号を直進してもここに出ます)

そのまま伊勢方面に向かって2㎞ほど進み、豊原町信号(JAがある信号)を右折。

すぐ先にある、豊原南信号を右折します。

200mほど先の左側にお店があります。



IMG_4109a.jpg
 ⇒Googleマップ(うなぎなんけ)




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2022/02/07(月) 19:42:53 | URL | poe2har #-
この巨大さでそのお値段は凄いですね!
元とれているのかしら...
確かに近場なら頻繁にいっちゃいそうです^^

poe2har さん

2022/02/08(火) 00:00:17 | URL | 大暗黒天. #-
田舎なので、運営費が都会に比べると安いでしょうから、お値段も安く設定できるのでしょうね。
元は取れているんじゃないでしょうか。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する