fc2ブログ

新500円硬貨がやってきた!

2022/03/03 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:2件

コンビニで買い物したお釣りに、新500円硬貨が入っていました。

新500円硬貨は、令和3年11月1日に発行されています。



IMG_4635.jpg

こちらの硬貨は、令和3年。

2ヶ月しかない間に発行された硬貨なので、結構レア

かもしれませんね。



IMG_4631.jpg

こちらが表面。

左側が新500円硬貨です。

真ん中の丸い部分の色が違うことが分かりますでしょうか。

また、よく見ると、上下左右に、何か刻んであるように見えますよね。

これ、上下は「JAPAN」と、左右は「500YEN」と刻まれています。

画像をクリックすると、拡大できるので、確認してみてください。

拡大したうえに、もう一段階、拡大できると思います。



IMG_4630.jpg

次に裏面。

旧硬貨は、500円のゼロの部分に「500円」と浮き出るようになっています。

新硬貨は、500円のゼロの部分に、下から見ると「500YEN」、上から見ると「JAPAN」が

浮き出るようになっています。

真ん中の色の違う丸い部分は、バイカラー・クラッド(二色三層構造)という、

新技術を導入しているそうです。



IMG_4643_20220302213656f8a.jpg

IMG_4644.jpg

そして側面は、「斜めギザ」が入っています。

この「斜めギザ」は、

斜めギザの一部を他のギザとは異なる形状にしたもので、通常貨幣(大量生産型貨幣)への採用は世界初。

とのこと。(財務省HPより)

場所によって、ギザの間隔が違います。



これらは、偽造対策を施したものらしいのですが、

ここまでするか!?」というぐらい、緻密なものとなっています。

ていうか、硬貨を偽造したとしても、たかだか1枚500円なわけですから、

あまりにもコストが掛かり過ぎるでしょう・・・。

材料費だけでも、もしかしたら1枚500円以上掛かるんじゃないでしょうか?

ずいぶん昔に、某国の硬貨の表面を削って、500円硬貨と同じ重量にして、

自動販売機からおつりをだまし取る手口の犯罪がありましたけど、

自動販売機の性能が上って、絶対に反応しないでしょうし・・・。

硬貨の偽造は、まず考えられないとは思うんですけどね。



それにしても・・・

なんていうか、ほんと日本人的な、工芸作品ですよね。

しばらくの間、見入ってしまいましたよ。

すっげー技術ですよねぇ。




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2022/03/06(日) 19:51:04 | URL | 今から #-
新500円硬貨はまだ見たことがありません。
デザインはあまり変わらないのに、色々な技術が施されているのですね。
早く手に取って、見てみたいです^^。

今から さん

2022/03/06(日) 22:03:02 | URL | 大暗黒天. #-
僕も今回初めて見ました^^
すっごい技術の塊ですよ。これは一見の価値ありだと思います!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する