嫁さんと二人で、やきとり大吉に飲みに行ってきました
2022/03/06 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:12件

今回紹介するのは、「やきとり大吉 久居店」
嫁さんと二人で飲みに行ってきました。
二人で食事には、頻繫に行くものの、飲みに行くのは今回が初めて!
子供ができてから、一度も行ったことがなかったので、
22年ぶりぐらいに二人で飲みに行きました。
小さい子供がいると、夜に家を空けることができないし、
飲み屋さんに小さい子供を連れていくとか、考えられなかったですからねぇ。
やきとり大吉は、言わずと知れた全国チェーンの焼き鳥屋さん。
小さい店舗で、たくさんお店を出していますから、かなり知られていますよね。

こちらが、やきとり大吉 久居店。
去年の11月に開店したとのことで、店内はとても新しくてきれいです。
元々、駅から離れた、以前紹介した「たい焼きわらしべ」の隣にあったのですが、
数年前に閉店していたものが、駅に近いところに開店して、
使い勝手がとても良くなりました。
公共交通機関が無いところに、飲み屋さんがあっても、なかなか行けないですからねぇ。
経営者が同じなのか、違う人なのかは知りません。

早い時間に行ったので、お店はすいていて、焼いているところを撮らせてもらえました。
二人とも、こういうの見るの大好きなので、楽しく見ていました。

まずはビールから。
ミニ生(235ml)というものがあって、まずはこちらを選択。
僕は、ほぼ下戸なので、こんな感じで十分なんです。
生ビール、めっちゃ美味しかったのですが、焼き鳥が来るまでのタイムラグが大きいので、
もうちょっと後に持ってきてもらうようにお願いすべきでしたね。
お酒飲みの人は、すぐ持ってきてほしいだろうし、お店としてはこれで正解なのでしょうけど。

来ました!まずは定番ものから。
つくね、はさみ、み(もも肉)、かわ(塩)です。
み(もも肉)が、ふわふわに焼かれていて、めっちゃ美味しいんですよ。
どうやったら、こんな感じに焼けるんだろう?と二人で話していました。
皮は、旨味が凝縮されていて、すっごく味が濃かったですねぇ。
お店は、タレのほうをおすすめしているみたいですが、皮は塩で食べたいです。

なんこつ、ずり(砂肝)、ヒップ(三角)、ゆず胡椒焼。
このヒップというのは、ぼんじりのことで、これがまた最高に美味しいんです。
脂がとてもあって、じゅるっとした食感が最高。
これにハマって、最後にもう1回頼んでしまいました。

こころ(ハツ)、たまねぎ、ねっく(せせり)、きも(レバー)、いかだ(白ねぎ)。
嫁さんは、ハツとかレバーが苦手なんですけど、
今回は、美味しい美味しいと食べていました。
臭みもなくて、美味しく焼かれていたので、苦手な人でも食べられたみたいです。

うずら玉子、かわ(再)、しそ巻。
うずら玉子は、ニンニク風味で最高に美味しかった!
これは是非、リピートしたい逸品でしたね。すっごい好き。

厚揚げ。
半分こしました。
お昼が自分一人だと、結構な頻度で食べてるぐらいの厚揚げ好きの僕。
こちらの厚揚げは、絹ごし豆腐の厚揚げみたいで、かなり柔らかいです。
個人的には木綿のほうが好きなので、ちょっといまいちだったかなぁ。

〆は、おこげスープ(焼おにぎり鳥スープ仕立て)
焼おにぎりがスープを吸って崩れていくのと、表面の焼いた部分のカリカリさが、
食感が両方楽しめて、またスープも味がしっかりしていて、
〆には最高に美味しかったです。
やきとり大吉に来る前に、久居駅まで電車に乗っていって、
前日に落としてしまった手袋を探しました。
午後の遅い目に行って、ウォーキングしながら探していたのですが、
誰かが拾ってくれたのか、見つけることができませんでした。
もう諦めるしかないですね。
定休日:不定休
営業時間:17:00~
やきとり大吉 久居店
三重県津市久居二ノ町1850-9
059-255-1505
アクセス方法
近鉄久居駅を下車、西口から出ます。
左方向に70mほど歩いていくと、歩道橋があるので、そこを渡ります。
渡った歩道橋を、左側に降りて、すぐ先の信号(ポルタの立体駐車場前信号)を右折。
(ここでは、必ず右折してください。次の信号を右折すると、路肩が狭くて危険です。)
50mほど先を左折し、110mほど先の新町信号を渡って右折。ここから歩道があります。
220mほど先に百五銀行久居支店があり、ここを左折。
すぐ先の右側にお店があります。
久居八幡宮(旧名:野辺野神社)のすぐ近くです。

⇒Googleマップ(やきとり大吉 久居店)

↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- sarukitikun:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 水津 浩志:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- poe2har:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (28)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
焼き鳥食べたい!
この時間に見てはいけなかった!(笑)
それはそうと、奥様と仲が良いですね。
我が家とは真逆なのが面白いです。
(笑ってる場合かな?という気もしますが)
手袋見つからなかったのは残念でしたね。
駅とか交番に届けてあればいいんですけど…。
リーズナブルで使いやすいお店ですよね😊
締めのおこげスープは食べた事がないけど
こういうのは、お家でやっても良さそうですね👍
大吉は色んな所に有りますよね〜。
焼き鳥は勿論だけど、最後のおこげスープが美味しそう♫
(焼き鳥の持ち帰りはあります。)
専門店の焼き鳥は違いますよね。
焼きたてで食べるなんて、またずっとおいしいのだろうな・・。
わたしのところは神奈川県なのでもう少しコロナが落ち着いたら行きたいです^^
おでん さん
手袋は、多分拾ってもらった感じですねぇ。
もう新しいのを買うつもりでいます。
水津 浩志 さん
家でやるには、ちょっと面倒でしょうけどねぇ・・・。
猿吉さん
軽く飲むには良さそうですよね。
きちにしき さん
おこげスープ、美味しかったですよ!
今から さん
やっぱりお店って雰囲気もありますから^^
poe2har さん
こちらは切れたので良かったですが、ほんとたいへんですよねぇ・・・。
コメントの投稿