fc2ブログ

安曇野食品工房 安曇野茶寮 白玉ぜんざい を食べてみました

2022/03/09 21:00:00 | 美味しいもの | コメント:8件

今回紹介するお菓子は、安曇野食品工房

安曇野茶寮 白玉ぜんざい」です。

こちら、普段行かないスーパーに売っていたので、買ってみました。

もちろん、見るのも買うのも初めてです。

そして、こちらのメーカーも、初めて知りました。



IMG_4668.jpg

とても小さくて、可愛らしいサイズになっています。

温めずにそのままお召し上がりくださいとのことで、そのままいただきます。



IMG_4671.jpg

こちら側面。

上面と側面に繋がったかたちで、シールになっているため、

側面はちょっと歪んだ感じになっていますね。



IMG_4669_2022030818185054c.jpg

原材料を見ると、いちばん内容を占めているのが白玉とのこと。

これは嬉しいですねぇ。

申し訳程度に、白玉が入っているぜんざい商品が多いというのに、

白玉がドドンと入っているというのは、素晴らしいです!



IMG_4673.jpg

フタを開けてみました。

ふわっと、餡子の香りが漂います。

どろりとした感じがいいですねぇ。

汁気がほとんどなく、すべてが餡といった感じです。



IMG_4676.jpg

しっかりと、白玉が入っていて、餡子にからめて食べます!

いただきます。



ぜんざいは、見た目どおりドロッとしていて、甘さはしっかりしています。

さらさらで、さっぱり系のぜんざいも良いですが、

こういう、しっかりクッキリしたのも好きですねぇ。

白玉も、食感がしっかりとあって、ちょっと硬めになっています。

これがまた、食べ応えが十分で、満足感があります。

ものすごく美味しいとまでは言いませんが、

カップのぜんざいで、こんなに小さいのに、しっかりと満足感が得られるとか、

いろんな面でオススメですねぇ。






さて、ぜんざいって、関東と関西で、全然違うんですよね。

関西は、こし餡で作るのが汁粉、粒餡・あずきから作るのがぜんざい。

関東は、汁気があれば、どちらも汁粉、汁気が無いのがぜんざい。



この安曇野食品工房さん、名前のとおり長野県ですが、

長野県のざんざいって、関東風、関西風、どちらの文化圏になるのでしょうかね?

この商品を見る限り、関東風に近いようにも見えるのですが。

関東風のぜんざいを食べたことがないので、こんな感じなのかな?

なんて思っています。

僕のブロ友さんって、関東の人が多いので、

関東のぜんざいはこれだ!と紹介してくれると嬉しいです。




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2022/03/10(木) 05:49:22 | URL | うさぎぴよん♪ #-
九州も関西と同じぜんざいとしるこの分け方です。
粒あんとこしあんです。
白玉私も大好きです!

2022/03/10(木) 11:03:47 | URL | sarukitikun #-
実母がパックのぜんざいをよく食べてますがこういったプラカップのがあるとは知りませんでした(^u^)

2022/03/10(木) 19:58:01 | URL | poe2har #-
やたら大きいと思いましたが、スプーンを見ると背丈はあっても直径はあまり大きくはないのですね。
といってもボリュームは満点ですが^^

うさぴょん さん

2022/03/10(木) 20:51:26 | URL | 大暗黒天. #-
九州も関西風なんですね。
白玉美味しいですよねぇ^^
大好きです!

猿吉さん

2022/03/10(木) 20:52:41 | URL | 大暗黒天. #-
レトルトパウチのぜんざいとか、増えてますよねぇ。
こちら、とても手軽でいいいですよ!

poe2har さん

2022/03/10(木) 20:53:38 | URL | 大暗黒天. #-
写真の撮り方で大きく見えてしまいましたか。
とても小さくて、白玉3個分が入るぐらいの大きさしかありません。

ぜんざい…

2022/03/11(金) 03:39:23 | URL | おでん #-
こんばんは。

ぜんざいですか。
昔親がよく作ってくれました。

でも私アンコ苦手なので食べなかったら
ぶち切れられました。
いい思い出です(白目)。

「もうご飯も食べやんとき!」となって、
色々波及してもう大変でした。
拡大解釈、ダメ、ゼッタイ。


しかし可愛いスプーン使っていますね!
そこがすっごく気になりました!

おでん さん

2022/03/12(土) 00:09:22 | URL | 大暗黒天. #-
「もうご飯も食べやんとき!」は、弟が言われていましたね。
このプラスチックスプーン、
100均で買ったのですが、耐熱で使い勝手良いんですよ^^

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する