fc2ブログ

東日本大震災から、今日で11年になります

2022/03/11 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:2件

今日は、東日本大震災から、11年になります。

大震災が起きた日が金曜日で、今年も金曜日が3月11日です。

2016年に続き、2回目の3月11日金曜日。

職場で、午後2時46分から1分間、黙祷を行いました。



東北から、遠く離れた三重県の地からですが、

今でもお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りしています。

また、ご家族やお知り合いがお亡くなりになられた方の悲しみが、

1日でも早く癒えることをお祈りします。



「10年経って過去のことになった」と、被害を受けた方が、

前を向いて語っておられる映像を見たことがありますが、

多くの方がまだまだ被災者なわけで、

完全に傷が癒える日は、いつになるのでしょうか。



とはいえ、11年。

10年ひと昔と言いますから、世代も変わってきます。

少し前に、会社の若い人と話していたら、

大震災があったのは中学生の頃だったと言っていました。

うちの長男ですら小学生の頃で、大震災といってもピンと来ないようです。

原発事故で、帰宅できない人も、まだまだたくさんいますが、

避難先で、新しいコミュニティを築き、そちらが第二の故郷となっている人も

いるでしょうし、帰還もどんどんと困難になっていきます。

11年・・・長いですね。



さて、時を同じくして、過去に原発事故を起こしたチェルノブイリが、

とても酷い状況になってきているようです。

情報が錯そうしていますが、ロシアがチェルノブイリ原発を包囲をしていることは

間違いがない模様。

原発という、何かがあった場合、人類にとって最悪になりかねない場所を、

攻撃目標にするとか、やってはいけないレベルを簡単に超えちゃっています。

戦争という負の連鎖で、追い詰められてどうしようもなく原発に手を出したというのではなく、

圧倒的有利な状況で殴りかかったら、返り討ちにあって、

弱みのある場所を攻撃とか、アホすぎます。

そりゃ祖国を侵略されたら、誰だって必死で戦いますよ。

たとえウクライナに勝利したとしても、戦後どうやって統治していくのか、

その大変さを考える頭は無いのでしょうか



東日本大震災から、11年。

世界は大きく揺れています。




tsunami.png




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2022/03/12(土) 20:02:05 | URL | poe2har #-
11年たっても、あの津波の映像が¥は心をえぐられますよね...
それに原発の水素爆発。
プーチンはかの映像を観ていないんですかねぇ...

poe2har さん

2022/03/13(日) 17:36:59 | URL | 大暗黒天. #-
原発を攻撃するという、人類共通の忌避を、分かってやっているように思えます・・・。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する