VISONに初めて行ってきました1 ~伊勢 翁
2022/03/12 21:00:00 |
三重県中南勢(その他) |
コメント:4件

日本最大級の商業リゾート「VISON(ヴィソン)」
三重県多気町で一部開業したのが昨年の4月。その後7月にグランドオープンしました。
敷地面積54ha(東京ドーム24個分 )という広大な敷地は、まさに「村」。
「美しい村」という意味で、美村⇒「ヴィソン」と名付けられたと聞きました。
住所も、三重県多気郡多気町大字ヴィソンと、
新たな大字が付けられています。
このVISON前の国道42号は、仕事や生活で、週に2日は通るのですが、
信号からVISONに入ったのは今回が初めてです。
新型コロナの緊急事態宣言や、まん延防止措置期間が長かったこともあり、
あまり人込みに行くのは良くないと考え、敬遠していました。
それが今回、まん延防止措置期間が終わったことから、
行ってみることにしました。
まあ全国的に、まん延防止措置期間が続いているので、
お客さんは少ないだろうと踏んで行ってみたのですが、
当てが外れて、ものすごい混雑で、かなり大変でした。
客層は、若い人が非常に多いイメージがありました。
新型コロナの影響で、入国を制限しているためか、外国人は数えるほど。
家族連れや、カップル、大学の卒業旅行っぽい感じの仲間など、
20~40代くらいがとてもたくさんいました。
これは、田舎の三重県としては驚くような、
若い人が集まるスポットとなっているように思えます。

中心となる、ホテルヴィソンのホテル棟。
打ちっぱなしのコンクリート壁の建物になっています。
まだ、開業1周年も経っていないためか、法面の芝や植生マットが、
きちんと根付いていない部分もありますね。
山を大幅に切り開いて作られているため、岩盤を掘削したとき出た岩を、
そのまま石積みとして積んだり、道路脇に景観として利用しています。
この再利用、ものすごく手間がかかって大変だったと思います。

ホテル脇から、山頂まではエスカレーターで登ることができます。
頂上には「本草湯」という、薬草風呂があるそうです。

VISONには、ゲートはありませんが、すべて駐車場は有料です。
すべての自動車は、ナンバーと写真で管理されていて、
こちらの端末にナンバーを入力すると、VISON内で走行中に撮られた写真ともに、
入庫時間と料金が表示されるというシステムになっています。
利用金額によって、駐車料金は無料または減額されます。
VISON内には、ほんとうに多くの飲食店があります。
大小合わせ、68店舗(開業当初)という、凄まじい数です。
その中で今回は、お昼を食べた、「伊勢 翁」を紹介します。

とても混み合った日のお昼時ということもあって、15分ほど待ちましたが、
何とか席に着くことができました。
ここ、「伊勢 翁」ですが、伊勢に店舗があるわけではなく、
新規で開業された感じですね。
立派なシェフや料理人、店舗を、たくさん招致したみたいなので、
こちらも、そういう関係のお店なのでしょうか。

内装は、どの建物も、ほとんどが白壁になっています。
どこか安普請に見えるのは、いつでも取り壊しができるように、
環境に配慮しているようにも感じられました。
古くは、伊勢で行われた、「世界祝祭博覧会」は、撤去を考慮されたコンセプトでした。

メニューはとてもシンプル。
ほぼ、蕎麦一本で、天ぷらすらありません。
「辛味大根おろしそば」を選択しました。

こちらが、「辛味大根おろしそば」です。
とてもシンプルな一品ですが、1300円と結構なお値段です。

蕎麦の香りの弱い時期ではありますが、しっかりと蕎麦の香りが立っていて、
そこに出汁の味がとても強いつゆと、鮮烈な辛味大根が合わさり、
ガツンと強い個性を持った蕎麦になっています。
つゆの味も濃くて、どこか関東風の蕎麦にようにも感じましたね。
これはとても素晴らしかったです。
さすが、日本中の食を集めたとされるVISONの面目躍如といったところでしょうか。
量はとても少なかったですが、たいへん満足しました。
このあと、いろいろ食べることになるので、量としてはこんなもので正解でしょう。
ということで、今回はここまで。
次回に続きます。
VISONへのアクセス方法
名古屋方面からの場合。
伊勢自動車道を南下し、勢和多気JCTから、紀勢自動車道に入り、
すぐにある勢和多気ICを降ります。
このあたりから、目の前に見えているのがVISONです。
料金所を出て、坂を降りていくと丁字路の信号になるので、ここを左折。
次のVISON信号を左折すると、VISONに入っていきます。
伊勢方面からの場合。
伊勢自動車道を伊勢方面から北上し、玉城IC、多気PAを越えると、
左側に「多気ヴィソンスマートIC」があるので、ここで降ります。
高速道路から直接VISONに入れるのは、この上り車線からのみとなっています。

⇒Googleマップ(VISON)

↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- sarukitikun:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 水津 浩志:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- poe2har:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (28)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
三重にこんな施設があったなんて知りませんでした😅
ロケで行ってみたいです😊
水津 浩志 さん
是非、来てくださいね^^
ちょびっとで1300円とは!
あじあわねばですね。
うさぴょん さん
でも納得の美味しさでしたよ!
コメントの投稿