チビさんの卒業祝いに、ナガシマリゾートに行ってきました
2022/03/21 21:00:00 |
三重県全般 |
コメント:3件

昨日は、僕と嫁さんとチビさんの3人で、
チビさんの卒業祝いに、ナガシマリゾートに行ってきました。
三重県には、大きな遊園地(テーマパーク)が3つあります。
鈴鹿サーキット、志摩スペイン村、そしてナガシマリゾート。
うちは、鈴鹿サーキット派なので、ナガシマリゾートには全然行っていません。
僕ら夫婦は、かれこれ30年ぶりぐらいじゃないかな。
子供たちは中学生~高校生ぐらいになると、遠足で行くことが多いので、
上の二人は行っていますが、チビさんは初めて。
そんな三人のナガシマリゾートでした。
えっと、ナガシマリゾートと書いてはいますが、長島スパーランドのほうが、
知られていますかね?
長島スパーランドは、ナガシマリゾートの中核施設で、
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島など、
いろんな施設が複合されて、ナガシマリゾートと呼びます。

こちらが、ナガシマリゾートの入口。
前に進むと、長島スパーランド、右に進むと、ジャズドリーム長島です。
長島スパーランドの年間利用者数は、Wikipediaによると全世界のテーマパークでは16位。
国内では、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに次ぐ、4位の利用者数を誇っています。
そして長島スパーランドは、西日本有数の絶叫マシンの台数を誇り、
「東の富士急、西のナガシマ」と呼ばれるほどで、
園内でのローラーコースターは12機種あって、これは2017年より、日本一となっています。

開場時刻は9:30なのですが、この時点で9:45ぐらいかな。
なにしろものすごい混み具合で、全然列が進んでいきません。
ここまでにコロナ対策用のゲートをひとつ潜らないといけないので、
それが込み具合に拍車を掛けます。

こちらが、入場料金。
僕は乗り物に乗らないので、入場料金のみ。
嫁さんとチビさんは、のりものパスポートを買って、乗り放題にしました。
大人パスポート:5,500円 小人パスポート:4,200円 入場料:1,600円の
計:11,300円 というお値段でした。
この選択が大間違いであったことを、このときは気が付きませんでした・・・。

まず、チビさんが乗りたいと言っていた、ダブルワイルドマウスに向かいます。
ダブルワイルドマウスは、絶叫系のアトラクションが多い中、
かなり緩いアトラクションということで、子供でも楽しめるというものです。
このアトラクションにたどり着いた時には、もう待ち時間は60分でした。
嫁さんとチビさんが、アトラクションに並んでいる間に、
僕は園内の写真を撮りに回ります。

4Dスピンコースター 嵐
2017年に運転開始した、2番目に新しいアトラクション。
人が少ないと思いませんか?そう。この時間なら結構空いていたんです。
こちらは、嫁さんが乗りたいと言っていたアトラクションでした。

ルーピングスター
こちらは、1982年から運転しています。
シャトルループとともに、長島スパーランドの絶叫系コースターの草分け的存在の一つです。
これは、子供の頃からありますが、絶対無理!と言って、一度も乗ったことがありませんw

スペースシャトル
よみうりランドにもあるアトラクションで、バイキングのように大きく揺れるだけでなく、
360度回転します。
それだけでなく、上で1秒ほど静止します。
なんて感じで、ウロウロしている間に、ダブルワイルドマウスの順番が回ってきたとのことで、
そちらに戻り、外から眺めていました。
お次は、シュート・ザ・シュートに乗りたいということで、そちらに向かいます。
これは動画に撮ったので、YouTubeにアップしました。
おもっきり、水がバッシャーンとなる雨具必須のアトラクションで、
雨具を着ていても、服がべしゃべしゃになるので、別の意味でも絶叫系です。
こちらも、60分の時間待ちになっていたのですが、
なんと途中で雨具の自動販売機が壊れるというアクシデントがあり、
どんどん待ち時間が増えるという事態に。
係員が2名しかおらず、全然対応ができていなくて、完全に修羅場と化していました。
その間に、一番嫁さんが乗りたいと言っていた白鯨に、
代わりに並びに行くことにしました。

こちらがハイブリッドコースター 白鯨(はくげい)
手前にあるのが、バッシャーンとなる、シュート・ザ・シュートの池ですね。
木製コースター「ホワイトサイクロン」をリニューアルし、2019年に運転開始。
木と鋼鉄を合わせた国内初のハイブリッドコースターで、
コース全長1,530m、最高点55m、最高速度107km/hとなっています。

このように、ホワイトサイクロンの木製部分を使用しています。

入口付近に行ってみると・・・
なんと、210分待ち!
この日は、乗車優先券が販売されていましたが、それによって短縮される時間は未定らしく、
搭乗は諦めました。
後ほど調べてみたところ、待ち時間は240分にまで拡大していた模様。
この日は強風で、一番人気ともいわれるスチールドラゴン2000が休止していたので、
こちらにお客さんが流れたからではないでしょうか。
そうこうしているうちに、何とかシュート・ザ・シュートを乗り終え、
4Dスピンコースター 嵐に向かうものの、こちらは120分待ち。
そろそろお昼時という時間になったので、一度長島スパーランドを出て、
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島に向かいました。
こちらでお昼を食べる予定でいたので。
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島は、国内最大のアウトレットで、
店舗数は、302店舗を誇っています。

実は、こちらが僕の目的地であったりします。
いろいろ見たいお店もあったので、楽しみにしていたんですよ。
しかし・・・
写真は人の少ない瞬間を狙ったものなので参考になりませんが、
ものすごい人・人・人。
とてもじゃないですが、お買い物なんてできません。

街並みとしてはこんな感じ。
とても広い敷地の中に、ギュッとお店を詰め込んだ?
何を言っているのか分からない表現ですが、まさにそんな感じ。
すっごく敷地は広いのですが、お店もものすごく多く、
とても狭くて圧迫感を感じるほどの作りになっています。
目的のお店(フードコート)には、入店するための長蛇の列。
もう食事どころの騒ぎではありません。
そんなわけで、お買い物も食事もできず、長島スパーランドに舞い戻り、
どこかで食事しようと考えたのですが、長島スパーランドの売店も長蛇の列で、
まったく食事もできない状況でした。


その後、30分待ちぐらいの待ち時間の空いているアトラクションを探し、
ちょろちょろと遊んだだけで、お腹も空いて終了。
早い時間でしたが、撤収することになりました。
10,000円以上出して、ほんの少し遊べただけという結果となりました。
三連休を舐めていました。
コロナのまん延防止措置が明けて、一部の学生は春休みですし、
そりゃお客さんも集まりますわ。
こういう日に、パスポートは買っちゃダメですねぇ。失敗しました。
そして、ゲートを越えたお客さんは、一気に目的のアトラクションに走るんですね。
そんなことも考えずに、ゆるゆる歩いて行ったのも間違いでした。
さて、このナガシマリゾートなんですが、
数十年ぶりということで、ほぼ初めてと言ってよい状況で思ったのは、
駐車場に入るまでの案内も含め、何から何まで案内が少ないです。
ジャズドリームから長島スパーランドに戻るにしても、案内が少なすぎて、
かなり迷いましたからねぇ。
何度も行っているリピーターなら良いでしょうが、
初めての人には、かなり厳しいと感じました。
また、周辺の道路事情が悪すぎます。
河川堤防の道路は、バスの対向すらできない狭さなのに、ここを走らせるとか、
国内4位の利用者数を誇っているテーマパークなのですから、
もっとインフラ整備をしっかりやってほしいですねぇ。
そして一番感じたのは、従業員などスタッフの数が、とても少ないです。
近所のテーマパーク、鈴鹿サーキットや志摩スペイン村などのほうが、
スタッフの姿をよく目にするように感じます。
シュート・ザ・シュートのアクシデントにも、応援対応できていなかったですし、
いろいろ残念なところが目立ったように感じましたねぇ。
とまあ、バタバタのナガシマリゾートでしたが、
チビさんも一応楽しんでもらえたようですし、卒業祝いとしては良かったと思います。

↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- きちにしき:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- sarukitikun:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 水津 浩志:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 大暗黒天.:長男・長女と3人で、串カツ田中 津駅前店に行ってきました (03/19)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (21)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
ナガシマリゾートは乗り物が豊富なんですね。
こういうのは思い出に残りますよね!
今から さん
ローラーコースターでは、かなり人気の高いテーマパークにようです。
楽しんでいたので、思い出に残ってくれるでしょう。
ここ行きづらいですよね~。
ここは、見えているのに近づかない感じの
道路ですよね~。
もうちょっと何とかならないものかと思いますよね!
あと、乗り物が絶叫系が多くて私はノーサンキューです。
人の多い中の家族サービス、本当にお疲れ様でした。
やっぱり待ち時間の少ないスペイン村がいいですね!(笑)
コメントの投稿