名産松阪肉 朝日屋で、松阪牛肉メンチカツとコロッケを買ってもらいました
2022/05/02 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:2件

三重県内で最高の松阪肉を買える店をいえば、津市にある「朝日屋」
今回、母の弟である叔父が亡くなり、四十九日も過ぎたことから、
生前や葬儀などでお世話になった方々にお礼をしたいということで、
母を連れて、朝日屋に松阪肉を買いに行ってきました。

GW中の日曜日の午後は、このとおり行列が続いていました。
入店制限もしているので、店外で40分ほど並ぶことに。
常時50人ぐらい並んでいました。多分、GWで家族で食べるんでしょうね。

前回来たときは、100g3,000円の肉を1.5㎏で、約50,000円の買い物でしたが、
⇒前回の記事
今回は、3人の方々への進物なので、ちょっとグレードを落とします。
100g2,000円のすきやき用の肉を2㎏
写真から消えていますが、これは注文したからですね。
100g1,500円のサーロインを約1㎏(3枚)×2人分

このように、進物用に箱入りのものも売られています。
肉を選んだり、包んでもらったりする時間で、
店内でも30分かかり、合計1時間10分ほどいたことになります。
この後、実家まで戻り、一緒にお礼に伺ってなどをしていたのですが、
とてもとても疲れました・・・。
さて今回、お世話になった人々の中には、うちの家族も含まれていたということで、
うちにも高級肉を買うと言い出した母親。
ですが、うちに高級肉をもらっても、量がたくさん必要でちょっと困るので、
それは辞退して、ミンチカツや、コロッケを買ってもらうことにしました。
絶対、コロッケのほうが喜びますから。

こちらが買ってもらった、松阪牛肉メンチカツ。1個280円です!

松阪牛肉コロッケ。1個180円です。
どちらも生のものを買ってもらいましたが、店内で揚げてもらうことも可能です。
今回、これを15個ずつ、計30個も買ってもらいました。
10個ずつでいいと言ったのですが、母親は聞く耳持たずで・・・。
一部は冷凍することにしました。

そして、嫁さんに揚げてもらいました。
こんな高級コロッケ、揚げたことないよぅ・・・と不安そうな嫁さんでしたが、
さすが上手に揚げてくれました。

こちらがメンチカツ。
僕が、「ミディアムレアにして」と、無茶な注文をしたのですが、
しっかり要望に応えてくれました。
肉の旨みと脂が、ものすごいんですよ。
ジューシーとかいう表現とは別次元で、美味しさの塊が口の中で暴虐を尽くします。
肉は、とても粗くメンチにしてあり、添加の油やラードなど一切使っていないことが、
純粋な肉の旨みからよく分かります。
ソースなども一切必要ありません。
調味料は、塩と胡椒のみで、ここまでの旨みが出せるとは・・・。
誇張でもなく、こんな美味しいメンチカツ、初めて食べましたよ。

そしてこちらは、松阪牛肉コロッケ。
じゃがいもの潰し加減が絶妙で、そこに肉の旨みが合わさるのですが、
これが一体にならずに、はっきりと肉の旨みが主張してきて、
それをじゃがいもが受け止めるという、何とも表現が難しい感じがしました。
サクサクの衣と、ふわふわのじゃがいもと、
粗くミンチにした肉のギュッとした噛み応えの食感の違いも楽しめました。
普通のコロッケとは次元が違うんですよ。
凄すぎて、語彙力が全然足りません・・・。
しかしこのコロッケ、揚げてから時間が経つと味が落ちるそうです。
嫁さんは、お風呂に入ってから、後でまた食べると言って残したのですが、
お風呂に入って、ずいぶん経ってから食べてみると、
じゃがいもと肉汁が合わさって、なんだか味が落ちちゃったと、ガックリしていました。
やっぱり揚げたてを食べるべきですね!
さて、今回のお買い物、びっくりするようなお値段になっておりました。
100g2,000円のすきやき用の肉2㎏=約40,000円
100g1,500円のサーロインを6枚=約32,000円
メンチカツ15個 280円×15個=4,200円
コロッケ15個 180円×15個=2,700円
合計 約76,900 × 消費税10% = 約84,600円
食材の買い物としては、今まで最高額でした・・・。
それにしても、お値段以上に楽しめましたけれど、メンチカツとコロッケ、めっちゃ高いw
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日
名産松阪肉 朝日屋
三重県津市北丸之内20
059-226-2963
アクセス方法
名古屋方面から、伊勢自動車道を南下し津ICを降ります。
料金所から左手に合流し、そこから3.7Kmほど東進。
鉄道の立体交差をくぐり、NHKや裁判所の前を通って、国道23号に出ます。
国道23号の三重会館前信号を左折、450mほど進むと左側にお店があります。
国道23号を名古屋方面から行く場合は、
津市内に入り、津駅前、県庁前を通過すると、安濃川の「塔世橋」があるのでこれを渡ります。
すると右側にお店が見えてくるので、北丸の内信号を右折。
T2の菓子工房の隣の路地に右折すると、お店の裏手に出られます。

⇒Googleマップ(朝日屋)

↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- きちにしき:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- sarukitikun:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 水津 浩志:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 大暗黒天.:長男・長女と3人で、串カツ田中 津駅前店に行ってきました (03/19)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (21)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
我が家は頑張っても1000円以下です...^^
しかも2kg!
とはいえ、それよりもこのコロッケ、とても気になります!
poe2har さん
こんなの一度も食べたことないですw
コロッケは、ものすごく美味しかったです。
ハマりそうです^^
コメントの投稿