fc2ブログ

みそカツ発祥の店、カインドコックの家 カトレアで、みそカツを食べてきました

2022/08/21 21:00:00 | 三重県中南勢(お店など) | コメント:8件

今回紹介するのは、津市にある「カインドコックの家 カトレア」です。

こちら、みそカツ発祥のお店として知られ、Wikipediaにも掲載されています。

普通に大通り沿いにあるので、時々前を通るため、お店の場所はよく知っていたものの、

今回は、嫁さんと二人で、初めて行ってみました。

ずっと気になってはいたのですが、なかなか縁遠かったので、縁ができて嬉しいです。



IMG_5894.jpg

お店は昭和40年創業。

2階建てになっていて、1階部分は駐車場で、2階部分に店舗があります。

こういう建て方のお店って、かっこいいですし、当時の流行りだったのでしょうね。

狭い階段を上って、お店に入ります。



IMG_5906.jpg

お店の中が、時が止まったような、素敵な空間。

古き良き昭和のテイストが味わえる、とても煌びやかで高級な佇まい。

いかにも、ガチな洋食屋であることが、空気で分かります。

店員さんもシェフも、長いコック帽をかぶり、とってもオシャレです!

西洋料理のお店ではなく、あくまで洋食のお店の雰囲気を、しっかりと守っています。



IMG_5895_202208210725562dc.jpg

こちらがメニュー。

みそカツ発祥のお店であることが、ここにも示されています。

今回は、みそカツAセットにしてみました。

Bセットとの違いは、鉄板かお皿かの違いのようです。



IMG_5896.jpg

IMG_5897.jpg

みそカツ以外のメニューもしっかりしています。

嫁さんは、ビーフシチューが食べたいとのことで、そちらを選択しました。



IMG_5902.jpg

まずはスープから。南瓜のスープでした。

丁寧に裏ごしされ、引っ掛かりがまったくないスープで、

料理の最初として、この後の期待が持てるものとなっていました。



IMG_5904.jpg

お次はサラダ。

キンキンに冷えています。

オレンジやパイナップルなどのフルーツが大ぶりでした。



IMG_5912.jpg

さて来ました、メインディッシュのみそカツ。

鉄板の上には、スパゲッティが焼かれていて、その上にみそカツがドンと乗っています。

この雰囲気、ガチな洋食なのが、良く分かると思います。



IMG_5914.jpg

現在、中部地方で広まっているみそカツとは、かなり方向性が違います。

和食として食べられていることのほうが、圧倒的に多いと思いますが、

本家は、こういった洋食から発生したものなんですね。



IMG_5918.jpg

お肉は薄めになっていて、カツレツのようになっています。

そしてソースはというと、これが完全に和風!

カツオ出汁を使った、とても優しい味になっています。このソース、激ウマです。

和洋折衷感のバランスがとても良いです。

西洋料理ではなく、これぞ洋食ですね。

超高級といった感じでもなく、ちょっと手が届く高級さといった感じ。

子供の頃に、オシャレして連れて行ってもらった、街の洋食屋の味ですかね。

このバランス、とても素敵です!



IMG_5915_20220821072641744.jpg

ご飯ももちろん、お皿に盛ってあります。

洋食のご飯の食べ方って、僕ら子供の頃、ナイフでフォークの背に押し付けて、

それを口に運ぶって教えられて、ずっとそうやって食べていますが、

本当は間違いのようですね。

でも、慣れてしまっているので、そうやって食べちゃいますけど。



IMG_5921_20220821072650c21.jpg

これ、何だと思います?

全然説明なく、持ってこられたので、デザートかと思ってしまったのですが違います。

これ、コーヒーのフレッシュなんですよ。

フレッシュの下にはドライアイスが入っていて、ふわふわとドライアイスの煙が立ちます。

そして底には、本物のイチゴが入っているんです!

食べるんじゃなく、見るだけのものなんです。ものすごくオシャレ!!

まあ、僕はコーヒーには何も入れないので、目で楽しませてもらっただけになりましたが。



IMG_5925.jpg

食後のコーヒーも、美味しかった。

昔よく飲んだ、喫茶店のコーヒーって感じの一杯。

丁寧に淹れてくれているのでしょうね。






さて、こちらのお店、みそカツ発祥のお店とされていますが、

確かに、現在広まっているみそカツとは、大きく違います。

発祥は、こちらのお店なのかもしれませんが、

その後は大きく変わっていったのかもしれません。

それはともかく、いそんな意味で、和洋折衷のすばらしいバランスの

「洋食」を楽しめるお店なので、今回初めて行ってみて、とても満足しました。






定休日:金曜日

営業時間:9:00~20:00 木曜日のみ9:00~15:00

カインドコックの家 カトレア

三重県津市上弁財町17-108-1

059-226-5629



アクセス方法

名古屋方面から、国道23号を南下。

津市に入り、三重大学を過ぎて、志登茂川を渡った次の信号を左折。

安濃川、岩田川を越えると、右手に津球場があります。ここまで3.5㎞ほど。

そこから少し進むと、左手にケーズデンキがあり、

次の信号の少し先の左手にお店があります。

津球場から600mほどとなります。



IMG_5925a.jpg
 ⇒Googleマップ(カインドコックの家 カトレア)




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2022/08/22(月) 04:43:37 | URL | 水津浩志 #-
味がめっちゃ染み込んでるのが
写真kらも伝わってきますよ👍
昔ながらの洋食屋さんって感じですね😄

管理人のみ閲覧できます

2022/08/22(月) 11:12:58 | | #
このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/08/22(月) 17:11:31 | URL | きちにしき #-
味噌カツって名古屋発祥かと思ったら違うんですね〜(@_@)
コレを見ると味噌カツの始まりは、西洋料理が原点だったのが感じられますね…
それにしても鉄板に乗ってるのは、中部圏っぽくて珍しいかも( ◠‿◠ )

水津 浩志 さん

2022/08/22(月) 23:29:30 | URL | 大暗黒天. #-
雰囲気の良い、昔ながらの洋食屋さんです。
よかったら、行ってみてください^^

鍵コメさん

2022/08/22(月) 23:30:25 | URL | 大暗黒天. #-
洋食だったの驚きですよね^^

きちにしき さん

2022/08/22(月) 23:32:05 | URL | 大暗黒天. #-
名古屋発祥という説もあるんですけどね。
鉄板に乗っているのは中部圏っぽいものなんですか!!
知りませんでした。

2022/08/23(火) 19:57:40 | URL | poe2har #-
これは、なんとも美味しそうな!
和風で肉が薄めも私の好みです、しかもソースが和風なのも嬉しいだまし討ちです^^
下にスパゲティがひかれているのもいいですねぇ♪

poe2har さん

2022/08/23(火) 23:48:45 | URL | 大暗黒天. #-
肉が薄めで、カツレツみたいな感じで、とても楽しめました^^
スパゲッティも、いかにも洋食という感じでいいですね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する