fc2ブログ

大台町神滝にある、咳の地蔵に行ってきました

2022/09/16 21:00:00 | 三重県中南勢(その他) | コメント:4件

今回紹介するのは、大台町神滝(こうたき)にある、「咳の地蔵」です。

ここのところ、仕事で集中して大台町に行っているので、大台町の話題が多いですね。

さて、この「咳の地蔵」ですが、ずいぶん昔から整備されているのですが、

実は自動車から降りて近くまで行ったのは初めてです。



IMG_6639_2022091520161599e.jpg

広くなった路肩に自動車を停めると、またまた広い平地があります。

地域のお地蔵さんだというのに、ものすごくきれいに掃除されています。

日頃から、しっかり管理されているんですね。

なかなかできることじゃありませんよ。すばらしいです。



IMG_6635_2022091520161638b.jpg

咳の地蔵の説明文が書かれていました。

一部判別できない部分がありますが、意味は分かります。

(画像をクリックすれば、拡大できます。)

少しお水を飲んでみましたが、咳は出ていなかったので、止まったか分かりませんでしたw



IMG_6638_20220915201619a26.jpg

右手に祠があり、お地蔵さんが祀ってありました。



IMG_6637_20220915201618d41.jpg

少し奥にも、小さな祠がありました。

どちらが正しいのか分からないので、もちろん両方に手を合わせてきました。



涼しい風がすっと吹きぬける、気持ちの良い場所です。

後ろが谷になっていて、ここから風が通るみたいですね。

常時、日陰になっている地形なので、真夏はかなり涼しいでしょう。

秋に近付いている時期でしたが、気持ちの良い時間を過ごすことができました。



IMG_6639a.jpg

地図を貼ってみましたが、地域をよく知ってる人じゃないと、

全然わかんない地図ですね。

大台町の旧宮川村に入り、トンネルを越えて、沿線で1つしかない信号を越え、

天ケ瀬(あまがせ)、明豆(みょうず)、御棟(おむなぎ)、小滝(こたき)と進み、

神滝(こうたき)の入り口付近、右側にあります。

うん、自分で書いてても、分かってもらえないなぁと思っております。

だって目印とか、ほんとにないですからねぇ。




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2022/09/17(土) 19:46:05 | URL | poe2har #-
対コロナの最終兵器かもしれませんね^^

2022/09/17(土) 21:40:00 | URL | ほしみ #-
ここ、気を付けてないと、通り過ぎてしまいますよね。

poe2har さん

2022/09/17(土) 23:27:23 | URL | 大暗黒天. #-
言われてみると、そうかもしれません^^
コロナ、咳がほんとキツかったですから。

ほしみ さん

2022/09/17(土) 23:28:15 | URL | 大暗黒天. #-
そうなんですよね。
目印になるものも無いですしねぇ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する