シン・仮面ライダー を観てきました
2023/03/21 21:00:00 |
映画・アニメ |
コメント:6件

今日は朝から、嫁さんと二人で映画を観に行っていました。
今回観たのは、「シン・仮面ライダー」です。
先週の土曜日、3月18日公開の映画で、土日は混み合うだろうと考えて、
春分の日の今日にしました。

仮面ライダーは、1971年から放送が始まった、特撮テレビドラマ作品です。
僕が丁度産まれたぐらいの時期なので、再放送ぐらいしか知りません。
あとは断片的に、テレビなどで出てくるもので、知識を補っているぐらい。
嫁さんなど、まったく観たことはないとのことで、
二人ともキャストぐらいは頭に入れていましたが、ほぼ前情報無しで観ることにしました。
「シン・仮面ライダー」は、シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバースの4作目。
シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバースとは、庵野秀明氏が参加する『シン・』を冠した
作品のことを言い、現在までは、
『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』
の4作が公開されています。
ネタバレになるので、あまり詳しくは書けませんが、
キャッチコピーのひとつ、「孤高」「信頼」「継承」が、
この映画をピタリと言い当てているように思います。
この3つの言葉を念頭に置いて観てみると、ひとつ理解が深まるのではないでしょうか。
「孤高」のヒロイン、緑川 ルリ子とそれを守る本郷 猛(仮面ライダー)との間には、
確かな「信頼」が生まれていき、そしてそれは様々に「継承」されていきます。
今回のキャストには、
本郷 猛 / 仮面ライダーに、池松壮亮
緑川 ルリ子/ ヒロインに、浜辺美波
一文字 隼人 / 仮面ライダー第2号に、柄本佑
他にも、錚々たるキャストが揃っていますが、
おもしろいのがシン・ウルトラマンのキャストがそのまま出ていること。
政府の男として、竹野内豊 こちらはシン・ウルトラマンでも政府の男。
情報機関の男として、斎藤工 こちらはシン・ウルトラマンの主役。
サソリオーグに、長澤まさみ こちらはシン・ウルトラマンのヒロイン。
シン・ウルトラマンとは関係ないですが、
仲村トオルや、安田顕も出ていますが、劇中では見つけられませんでしたw
後から情報を知って、そりゃ気付かんよ・・・と思いましたけどね。
さて、仮面ライダーの、池松壮亮さんは、
ハマり役だと思いましたし、実際名演技でしたが、
びっくりしたのが、仮面ライダー第2号の、柄本佑さん。
初めて情報が出たときに「えっ?」と、二度見しましたからw
今までの役柄などを見ると、ちょっと抜けた感じの飄々とした役が多かったので、
え?一文字 隼人?って感じでした。
「技の1号、力の2号」ですから、柄本さんが力の2号って・・・?
しかしこれが、大ハマリ。さすが柄本さん。
飄々とした雰囲気そのままに、新しい一文字 隼人を演じてくれました。かっこいい!
「技の1号、力の2号」は、はっきり明言はされていませんが、
それとなく分かる感じにしているように感じました。
そして、仮面(マスク)がきちんと重要視されたことが嬉しかったです。
テレビシリーズが進むにあたり、仮面(マスク)の意味が曖昧になっていました。
なぜ、仮面ライダーは、仮面(マスク)を付けているか知っていますか?
本来、仮面ライダーが、仮面(マスク)を付けているのは、
改造手術(今作品ではアップグレード)によって、醜い顔になってしまったのを、
隠すためでした。
なので今作では、変身すると醜い顔になる描写があり、
それを仮面(マスク)で隠しています。
まあ劇中は、頻繫に仮面(マスク)を外していますけどね。
このあたりをしっかり描写してくれたのが嬉しかったです。
とまあ、長くなってしまったので、このあたりにしておきます。
「シン・仮面ライダー」、とても楽しめた映画でした。
昔の仮面ライダーを知らない人でも、十分に楽しめると思いますし、
もちろん知ってる世代には、当時の雰囲気を全然壊さずに、新しいものを作っている、
そのバランス感もいっしょに楽しんでいただけたらと思います。
かなりの良作でした。

↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 今から:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 水津 浩志:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- sarukitikun:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 大暗黒天.:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
- 大暗黒天.:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/29)
- poe2har:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
- きちにしき:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年05月 (29)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
シンウルトラマンのキャストが
違う役で出てくるのも面白い👍
猿吉さん
作風はかなり違いますが、こちらも良かったですよ。
水津 浩志 さん
なぜか庵野監督と相性がよくないんですよ~
poe2har さん
コメントの投稿