fc2ブログ

ピアノYouTuber かてぃんさんの演奏を聴いています

2023/03/23 21:00:00 | 音楽関係 | コメント:0件

ここのところ、よく聴いているYouTubeチャンネルを紹介します。

それは、「Cateen かてぃん」さんのチャンネルです。

かてぃんさんは、日本のピアノYouTuberでも10位以内に入るほどの人。

上位には、よみぃさんとか、ハラミちゃんのような人気YouTuberがいますが、

例えばよみぃさんなどは、ストリートピアノを使ったりしたイベント系なのに対し、

かてぃんさんは、ほぼピアノなどの演奏録音のみでやっている印象です。

ピアノのタッチや音色、技術などは、

YouTuberの中でも屈指だと思っています。

だって中の人は、日本を代表するピアニストですからねぇ・・・。当たり前ですが。






では、好きな演奏はいくつかありますが、

その中でも特にお気に入りの演奏をリンクしていきますね。


ピアノとピアニカの二重奏「海の見える街」(魔女の宅急便)/ 久石譲 [楽譜付]




ピアノとピアニカの二重奏 - 情熱大陸




ピアノとピアニカの二重奏の音色がたまりません。

これらを聴いているうちに、昔のことを思いだすようになりました。



高校の頃、僕は吹奏楽部に所属していて、

主にチューバという一番低音の楽器を担当していました。

当時、音楽室に置いてあった、結構上等なピアニカ(鍵盤ハーモニカ)。

これがホースなどが無くて、吹けない状態だったのですが、

チューバのマウスピースと、ピアニカの口のサイズがうまく合って、

マウスピースを装着するだけで、ピアニカが吹ける状態にありました。

バズィング(金管楽器の吹き方)をせずに、普通に空気を送り込みます。

空気はたくさん必要ですが、チューバ吹きですから、息は問題なし。

これが良い音で鳴るんですよ。それもでかい音でw

毎日のように、校舎の渡り廊下で夕方に、赤とんぼなどの童謡を吹いたりしていたら、

なんと職員室で話題になっていたようで、楽しみにしている先生がたくさんいたと、

後になってから聞きました。

哀愁を誘う音色がいい感じで、ちょっと人気があったようです。

女子生徒からは、何も言われたことないですけどねw



関係ない話を、長々としてしまいましたが、

かてぃんさんの超絶技巧と、すばらしい音色をお楽しみください。






HAYATO SUMINO – first round (18th Chopin Competition, Warsaw)


こちらは、中の人:角野隼斗さん名義のガチのもの。

2017年 第18回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 大学・一般部門において、

金賞、及び特別優秀賞・ソリスト賞受賞。

2021年 第18回ショパン国際ピアノコンクールで三次予選進出。

この動画はワルシャワで演奏されたもののようです。

こんな人がYouTubeやって、楽しい演奏を聴かせてくれるんですからねぇ。

すごい時代になったものです。




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する