fc2ブログ

道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました

2023/03/27 21:00:00 | お酒・飲み物 | コメント:6件

今回紹介するのは、クラフトビール「ツバメの子守唄」です。

こちら、津市河芸町にある、「道の駅 津かわげ」に売っていたのを買ってきました。

「道の駅 津かわげ」の限定というわけではなく、

愛知県西尾市の「道の駅 にしお岡ノ山」でも売られている、クラフトビールとのこと。

愛知県蒲郡市にある、HYAPPA BREWSという醸造所で製造されています。



IMG_9154.jpg

ツバメの子守唄と書いて、ツバメのララバイというのが正式名称のようです。

ちょっと安っぽい感じのパッケージではありますが、

クラフトビールですから、こんな感じのもアリですよね。



IMG_9159.jpg

ずっと眺めていると、なかなか味があっていいじゃないですか。



IMG_9157_20230326222557822.jpg

こちら裏面。

原材料が、麦芽、ホップ、砂糖、ハチミツ

となっているように見えるのですが。

麦芽はドイツ製なのかな?

ハチミツが入っているのは、いわゆるハニービールというやつでしょうか。

まったく飲んだことがないので、ちょっと楽しみです。



IMG_9160_20230326222559767.jpg

グラスに注ぎました。

色はラガービールみたいな感じでしょうか。

では、いただきます。



全然甘味は感じません。普通のビールです。

原材料として使って、アルコール発酵しているのでしょうか。

このあたり、全然知識が無いので分からないですけどね。



実はですね、ネタとして買ってきたんです。

「甘っ! なんだこれ?」みたいな感じで終わるつもりだったのですが、

飲んでみて、かなり美味しくて、ある意味当てが外れましたw

コクはそれほど強くないのですが、そのぶんスッキリしていて、

とても飲みやすかったです。

僕のような、ほぼ下戸のような男にも、向いているのかもしれません。



パッケージはちょっとアレですが、中身は真面目な、しっかりとしたビールでした。




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2023/03/28(火) 06:27:54 | URL | sarukitikun #-
糖分はコクの方に使っているのかもですね、飲んでみたいです〜(^o^)丿

2023/03/28(火) 10:37:00 | URL | きちにしき #-
最近はご当地クラフトビールみたいなのが増えましたね~
ハチミツって聞いてどんな感じかと思ったら、
そんなにクセが強くないんですね…
私もあんまり味は分からないけど、ちょっと
試してみたいです(#^.^#)

猿吉さん

2023/03/28(火) 22:42:58 | URL | 大暗黒天. #-
糖分とかコクに使われるものなんですね。
おもしろいものですねぇ。

きちにしき さん

2023/03/28(火) 22:43:46 | URL | 大暗黒天. #-
ハチミツって書いてあっても、まったく普通のビールでしたw
美味しかったですよ^^

2023/03/29(水) 20:03:45 | URL | poe2har #-
はちみつと砂糖を使っているのは珍しいですね!
糖分はアルコールになるのでありなんですかねぇ...

poe2har さん

2023/03/29(水) 23:38:18 | URL | 大暗黒天. #-
原材料は珍しいのですが、味は良かったですよ。
いろいろ考えて作っているのでしょうね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する