fc2ブログ

津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました

2023/03/28 21:00:00 | 三重県中南勢(その他) | コメント:6件

昨日3月27日、津地方気象台が、桜の満開を発表しました。

平年(4月3日)より7日早く、昨年(3月30日)より3日早い満開とのこと。

3月23日に開花宣言があってから、4日で満開って感じで、

駆け足で満開まで行ってしまいました。

ゆっくりゆっくり満開まで行ってくれる年もあれば、今年のような年もありますね。



今日は、所用で津市内のとある公共施設に行っていたのですが、

桜が見事に咲いていたので、写真を撮ってきました。

IMG_9170_20230328195537d06.jpg

IMG_9174_2023032819554005d.jpg

IMG_9178_202303281955407d8.jpg

写真の腕が無いのと逆光で、なんだか暗い写真になってしまいました。

あれだけ美しく咲いていたのに、写真に撮ると、(´・ω・`)な感じ・・・。



IMG_9182_202303281955422f5.jpg

まだ満開になって間がないからか、花弁がまだまだ5枚ずつ付いています。

良いタイミングで見られて良かったです。



IMG_9186_202303281955560c1.jpg

帰りに、せっかくだから花見だんごを食べようと考え、

伯藤久庵 久居店 で、花見だんごを買ってきました。

やっぱり、花見には団子でしょう^^

まあ、お花見しながらは食べられませんでしたけどね。



IMG_9188_20230328195559f5c.jpg

こちらが、伯藤久庵の花見だんご。

5個入りで、800円でした。

かなり大ぶりで、重いです。



IMG_9191_20230328195559b6f.jpg

このような、ツヤツヤのお団子です。

串離れが良く、するすると口の中に入ってきます。

素朴で、甘すぎない、とても春らしい1本を堪能しました。






続いて、実は、桜餅も買ってきていました。

IMG_9195_20230328195601872.jpg

僕は、生まれも育ちも三重県なので、このタイプの桜餅しか見たことがないのですが、

関東に行くと、餡をクルクル巻いたような桜餅が主流なんですか?



IMG_9198.jpg

僕は、桜の葉は、剥がして食べる派なんですが、

これは、食べても剥がしても、どちらもOKみたいですね。

この伯藤久庵の桜餅は、葉っぱが上手く剥がれて、とても食べやすかったです。



なんだか、一気に桜も満開になって、駆け足で春が進んでいくような気がします。

もっとゆっくりと春を満喫したいのですが、それは隠居しないと難しいかな。

毎日、花を眺めていられるだけの生活に憧れます。






営業時間:8:30~19:00

定休日:年中無休

伯藤久庵 久居店

三重県津市久居井戸山町832-7

059-256-5501






アクセス方法

伊勢自動車道久居ICを降りて左折、国道165号を東進します。

10個目の信号(左手にドミノピザ)を越え、少し先の左側にお店があります。

久居ICから、約3㎞です。



IMG_9198a.jpg
 ⇒Googleマップ(伯藤久庵 久居店)




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2023/03/29(水) 05:40:37 | URL | 水津 浩志 #-
桜餅も地域性があるんですか?
僕もこのタイプしか知らないです😅

2023/03/29(水) 06:19:24 | URL | sarukitikun #-
お花見しながら桜餅食べたいです〜(^o^)丿

水津 浩志 さん

2023/03/29(水) 23:36:04 | URL | 大暗黒天. #-
桜餅は、関東と関西で形がちがうみたいです。
見たことないですけどねw

2023/03/29(水) 23:36:54 | URL | 大暗黒天. #-
花より団子ってやつですね^^

2023/03/30(木) 20:22:55 | URL | poe2har #-
花より団子...^^
私は桜餅のほうが好きかな♪
桜餅は小麦粉で作るものと道明寺粉で作るものと二種類ありますね
画像にあるのはいわゆる道明寺です

poe2har さん

2023/03/31(金) 00:54:39 | URL | 大暗黒天. #-
小麦粉で作っているほうは、まったく見たことがありません。
Wikipediaによれば、関東風みたいですね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する