久しぶりにアルハラに遭遇した日
2023/06/01 21:00:00 |
ふつうの日記 |
コメント:6件

皆さんは、アルハラという言葉をご存じでしょうか。
セクハラとかパワハラはよく聞く言葉でしょうが、
アルハラはそれほど聞かないかもしれません。さほど浸透していないかな?
アルコールハラスメントの略なんですけど、
パワハラの一種として捉えられている部分もあって、その考えで合っているのかも。
僕は、若いころから下戸(お酒飲めない人)で、
何度も何度も、このアルハラに遭遇してきました。
アルハラの定義は、(Wikipediaより抜粋)
①飲酒の強要
②イッキ飲ませ
③酔いつぶし
④飲めない人への配慮を欠くこと
⑤酔ったうえでの迷惑行為
とされています。
この中の①②③は、もうほとんど行われていないですし、
⑤は前後不覚まで酔ってしまったら、仕方がない部分として受け入れられているかも。
④だけはまだ少し残っているかな・・・という感じ。
ともかく、世間的にはとてもアルハラは薄まってきていると思います。
僕は若いころは、ずっと①を受けてきました。
特に新卒3年目までの間は、「俺が鍛えてやる」という先輩まで現れ、
週1回は、飲酒を強要されていました。
みんな酔っている中でシラフでいられるのが気にくわないのか、
「酒を飲む場にシラフがいると腹が立つ、帰れ!」とまで言われたこともあります。
今では考えられないですよね。
つい先日、新入社員も落ち着いてきて、親睦を深めようと、
課内で飲みに行こうということになったのですが、そのときにアルハラが起きました。
なんと、アルハラを受けたのは、新入社員ではなく、僕w
そしてアルハラを仕掛けてきたのは、ベテランの方。
結構酔っていて、⑤の状態ですね。
大黒さんって、飲んでるところ見たことないけれど、実は飲めるんでしょ?
・・・いや、まったく飲めないんですよね。
そんな体つきしてて、飲めないわけないじゃない。
・・・ははは(これは言われ慣れてるんですけどね)
ウーロン茶なんて飲んでないで!とコップを取り上げられ・・・
勝手に生中を注文されて、目の前に置かれてしまいました。うーむ。
若い子もいるのに、示しが付かないじゃない!
などと、ずいぶん絡まれてしまいました。④の状態ですね。
この時は、みんな結構酔っていて、ガヤガヤしている中だったので、
助け舟を出してくれる人もおらず、いやぁ長かったw
言い分としては、楽しく飲むときは、みんなで楽しもうってところなんでしょう。
まあ本人は冗談のつもりだったのかもしれませんけどね・・・。
けど絡んでくる酔っ払いの相手をするのはノーサンキュー。
なんだか久々のアルハラで、ずっと早く帰りたいと思っていました。


↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 名無しさん:T-SQUARE「DANS SA CHAMBRE」を自動演奏させてみました (10/03)
- 大暗黒天.:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- 大暗黒天.:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- 大暗黒天.:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- poe2har:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- sarukitikun:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- 水津 浩志:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年10月 (2)
- 2023年09月 (30)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (30)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
酒は飲んでも飲まれるな!を実践してほしいですね
酔った勢いとかでは許されないと思います
私はもう10年位仲間内でしか飲まないので
強要されたこともすることも迷惑行為を見たこともないです...
この頃家でもまったく飲まなくなりました。
酔っ払うとすぐ眠くなるし、次の日朝、体調がおかしくなって時間ももったいない気がするし・・。
自分は緊張し気味なので、会社などで普段話せない人と親睦を深めるというか、じっくり話すのならば、飲まない方が話せる気がします。
日頃から信頼関係が出来ていたり、身内とか親しい間柄であれば別とは思いますが・・。
会自体あまり行ったことがないからいえるのかもしれないけど、でも、やるとなったら早く帰りたい会よりもう少しいたい会の方が絶対に良いですね!!
水津 浩志 さん
poe2har さん
やっちゃう人はやっちゃうんでしょうね。
今から さん
ビールなら1缶が限度ですかね。
僕も家族と飲むのは楽しいですけど、知らない人と飲むのは苦手ですね。
コメントの投稿