fc2ブログ

井村屋 枝豆あんトッピング を食べてみました

2023/09/19 21:00:00 | 美味しいもの | コメント:4件

今回紹介するのは、井村屋の「枝豆あんトッピング」です。

実はこの商品、見るのも聞くのも初めてでした。

普通にスーパーなどで、見かけたことは一度もありません。

それで、どこで買ったかというと、津駅にあるお土産屋さんです。

ちょっと見かけて、なんだこれ?と思い手に取ったところ、なんと井村屋の商品。

枝豆あん?

「なんて僕の心を揺さぶる商品なんだ!」

これは買わないと絶対後悔すると思い、買ってみることにしましたw



IMG_0966.jpg

こういった、歯磨き粉みたいなw商品です。

それにしても、秋田の枝豆あん?

ずんだって、仙台名物じゃなかったの?

と、いろいろハテナが浮かぶので、ちょっと調べてみました。



えっと、ずんだって、別に仙台名物ってわけじゃなく、

Wikipediaによれば、

秋田県、岩手県南部、宮城県、山形県、福島県、栃木県北西部の郷土料理らしいです。

ずいぶん広い範囲の郷土料理なんですね。知りませんでした。



IMG_0969.jpg

それで、なんでわざわざ秋田なのかということなんですが、それがこのキャラクター、

秋田県大館市の観光キャラクターの「はちくん」。

大館市は、忠犬ハチ公の生誕地とのことで、「はちくん」をキャラクターに使っているそうです。

それがなぜ井村屋と関係があるかというと、

それは津市がハチ公のご主人である、上野博士の出身地ということで、

ハチ公繋がりで、秋田県大館市と、井村屋のコラボ商品となったようです。

久居駅のハチ公像は、僕もブログで何回か紹介していますが、

現在全国でハチ公像があるのは、渋谷駅、東京大学、大館市と津市なんだそうです。

上野英三郎博士とハチ公像の設置から10年経ちましたの記事



IMG_0973.jpg

とまあ、難しい話は置いといて、とりあえず食べてみることにします。

今回は、トーストが無かったので、バターロールですけど、塗ってみました。

ほう。

ずんだは、枝豆またはそら豆をすりつぶして作る餡ですが、

こちらはペースト状になっていることから、ずんだ餡ではなく、

あえて枝豆餡という名前にしているのですね。

こしあんという感じでもなく、井村屋お得意の、餡ペーストになっています。



IMG_0977_20230919194341d82.jpg

・・・って、バターロールの塩気もあるのか知れませんけど、

これ、めちゃくちゃ美味しい・・・。

いや誇張抜きで、本気で好きな味です。

ずんだもち、本場のものは食べたことなくても、和菓子屋で売っているのが好きなんですよ。



しばらく、毎日大事に少しずつ食べてみようと思っています。

お餅は無いので、ごはんに付けて食べてみるのもいいかも。

こりゃ、めっちゃいいものを見つけましたよ。

地元企業だというのに、なかなか周辺の店で見つからないのが玉に瑕。

なんと2021年8月から売られているとのこと。

一体何をしているんだ!近所のスーパーでも売ってくだされ!

津駅を時々使う長男に、追加を買ってきてもらおうかな・・・。




↑ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。


コメント

2023/09/20(水) 04:19:44 | URL | 水津 浩志 #-
ずんだってそんなに東北全体なんですね
僕もめっちゃ好きです
パンやお餅にも簡単に濡れるから
使い勝手が良さそうです👍

2023/09/20(水) 08:51:20 | URL | sarukitikun #-
かなりレアな商品ですね、パンに付けて食べてみたいです〜(^o^)丿

水津 浩志 さん

2023/09/20(水) 20:58:13 | URL | 大暗黒天. #-
手を汚さずに、スプーンなどもいらずに塗れるので、かなり使い勝手いいですね。
味も良いですし、もっと宣伝すれば売れると思うんですけどねぇ。

猿吉さん

2023/09/20(水) 20:58:57 | URL | 大暗黒天. #-
今回バターロールだったので、塩気もあって最高に合いました。
パンとの相性はかなり高いと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する